多宝塔特別拝観 五大虚空蔵菩薩像【神護寺】
DATE
10月9 2020 - 10月11 2020
TIME
10:00 AM - 3:00 PM
深山幽谷の趣漂う古刹で、5軀そろった最古の虚空蔵菩薩像に出会う
多宝塔に安置される五大虚空蔵菩薩坐像5軀(国宝)は、毎年秋に特別御開帳と祈願法要が行われる。仏像はいずれも一木造で、白・黄・緑・赤・黒の5色に彩色され、手の形や持物が異なる。また、辺りの高雄一帯は平安の昔から紅葉の名所として愛でられてきた。
(掲載日:2020年6月19日)
エリア名 | 高尾 |
---|---|
場所 | 神護寺 |
所在地 | 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5 |
アクセス | JRバス「山城高雄」から徒歩20分 |
日時 | 2020年10月9日(金)〜2020年10月11日(日) 10:00〜15:00 |
料金 | 500円(通常拝観料600円が別途要) |
TEL | 075-861-1769(神護寺) |
EVENTS おすすめのイベント
-
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
荒木神社は、稲荷大神が稲荷山に鎮座された奈良時代の創建で、縁結びの神として霊験あらたかな「口入稲荷大...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇尾(まきのお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
京都の夏の風物詩のひとつ納涼川床。京の奥座敷とも呼ばれる「高雄の川床」は清滝川の清流と渓谷美、青もみ...
詳しく読む