冬至にかぼちゃを食べると、無病息災の御利益があると言われています。また、冬至の日には「ん」の付く食べ物を食べると「運」がつくとされ、「かぼちゃ=なんきん」を食べるようになりました。
京都大原 寂光院では、厄除けとなる「かぼちゃ」の煮物を無料ご接待されています!温かいかぼちゃと、温かいおもてなしに、心も体もほっこり(^^♪ぜひこの機会に、建礼門院ゆかりの寺「大原寂光院」を訪れてみてはいかがですか?
(掲載日:2019年12月6日 情報提供:大原観光保勝会)
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
茶には、どんな力があるのでしょうか。まだ知らぬ「茶の力」は、あるのでしょうか。京都の茶に、それぞれの...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...
叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年...