京都 京北ホタル観賞ツアー2025♪地元飲食店のオーナーが自らホタルスポットを案内
桂川源流部の京都京北に初夏の風物詩「蛍狩り」に出かけてみませんか。
総面積の93%が森林に覆われている、自然に恵まれた京北では、初夏の時期にはホタルが飛び交うスポットが多数あります。
京北の飲食店で、美味しい夕食を楽しんだ後、地元飲食店のオーナーが自ら、とっておきのホタルスポットを案内します。
実施日限定、人数限定ですのでお早めにご予約がおすすめ。
ホタル観賞も楽しみですが、どのコースも京北の人気店での食事付きなので、どのお店選ぶか悩んでしまうほどです。
※参加者ご自身のお車・運転でホタル観賞スポットまで移動となります。自家用車・レンタカー等のお車はお客様でご用意ください。
ホタル観賞ツアー概要
■開催日(7日間限定):2025年6月19日(木)、21日(土)、22日(日)、23日(月)、26日(木)、28日(土)、29日(日)
※開催日により飲食店舗が異なります。
■スケジュール(各店共通)
18:00 各自、お車にてお店に集合、食事をお楽しみください
19:00 お店のオーナーが先導し、各自お車にてホタルスポットへ移動、幻想的なホタル観賞
20:30 現地にて解散、帰宅の途へ
■開催店舗
○老舗料理旅館「すし米」
・開催日:6月19日(木)、26日(木)
・参加費:おひとり様5,000円(食事代、ガイド料込み)
・定員:10名
・予約先電話番号:075-852-0032
(京都市右京区京北周山町下ケ市15-2)
・Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/MtRBjxrE1m7XkqUz6
○ランチで人気の「和風レストラン京北」
・開催日:6月21日(土)、28日(土)
・参加費:おひとり様3,500円(食事代、ガイド料込み)
・定員:16名
・予約先電話番号:075-854-0030
(京都市右京区京北下中町町田15-2)
・Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/sZ6MjmX2nd55WWqU9
○美味しい食事が好評の「ペンション愛宕道」
・開催日:6月22日(日)、23日(月)
・参加費:おひとり様3,000円(食事代、ガイド料込み)
・定員:15名
・予約先電話番号:075-852-1177
(京都市右京区京北細野町井根砂子9)
・Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/qdXDtAd5HEmZexEDA
○和牛専門店の「登喜和(黒毛和牛レストラン)」
・開催日:6月29日(日)
・参加費:おひとり様3,000円(食事代、ガイド料込み)
・定員:16名
・予約先電話番号:075-852-0014
(京都市右京区京北周山町上代1)
・Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/DBhhV14dReSbG4G68
■予約締切り:各開催日の3日前まで
■ご注意事項
・キャンセルは3日前までにお願いします。以降は参加費の50%をキャンセル料としていただきます。
・お車での参加が必須です。
・道路交通法では飲酒運転のほか、飲酒者への車両の提供、運転者への酒類の提供、飲酒運転の車への同乗についても禁止されています。
・天候や気候状況によって蛍が飛ばない場合があります。
・ホタルの採取は禁止です。
・懐中電灯の持参、長ズボン着用を推奨します。
・小雨決行、荒天中止、開催の可否は当日お昼ごろ判断します。
・ご予約は、それぞれ飲食店までお願いします。その他のお問合せは、京北観光連絡会(090-6795-9395)までお願いします。
京北ってどんなところ?
京北は京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。
その広大なエリアの約93%が森林で、上桂川の清流と緑あふれた自然豊かな地。
周山(しゅうざん)、弓削(ゆげ)、山国(やまぐに)、黒田(くろだ)、宇津(うつ)、細野(ほその)の6つの地域で構成されています。
【平安京・京都御所の造営を支えた地】
古来から良質な木材の生産地として知られ、長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時には、大量の木材が「筏流し」により上桂川、保津川、桂川を経て運ばれた後、嵐山周辺で陸揚げされ、都へと木材を供給していました。
現在でも、木材の産地としてその名を知られています。
【天皇も食した献上鮎】
京北を流れる清冽な「上桂川」の水の恵みは鮎やアマゴなどの川の幸を育み、美味しいお米や新鮮な野菜もたくさん収穫することができ、伏流水は日本酒の仕込み水としても使われています。
平安遷都から幕末まで、上桂川で獲れた鮎は「献上鮎」と称され、夏には生きたまま京都御所へ献上され朝廷の人々の舌を唸らせていました。
また、日本の食卓には欠かせない「納豆」発祥の地で、古くから各家庭で納豆が手づくりされてきました。
郷土料理である「納豆餅」は京北のお土産として人気を博し、道の駅でも販売されています。
【遅咲き桜の名所】
歴史あふれる寺院や神社の境内、上桂川やその支流の河畔には知る人ぞ知る桜の名所が点在しており、京北「桜100選」が選定されています。
京都市内の北部に位置し山々に囲まれ、標高が高いことから、洛中より約1週間ほど遅れて桜の花が開花し「遅咲き桜のお花見」がエリア一帯で楽しむことができます。
京都府で桜として唯一、国の天然記念物に指定されている銘桜「九重桜」をはじめ、しだれ桜の花園、孤高の一本桜など、まだまだ知られていない桜がいっぱい。
(情報提供:京北観光連絡会)
EVENTS おすすめのイベント
-
諸羽神社(もろはじんじゃ)は山科区四ノ宮にある、仁明天皇の第四皇子で琵琶の名手「人康親王」(さねやす...
詳しく読む -
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
慈眼寺(じげんじ)は、山号を慧日山(えにちさん)といい、御本尊は聖観世音菩薩で曹洞宗の禅寺。「くろみ...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部の桂川源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じ...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む