KYOTO学防災in伏見♪防災✕体験(2025年9月15日)@北鍵屋公園

DATE 09月15 2025 - 09月15 2025
TIME 10:00 AM - 3:00 PM

KYOTO学防災in伏見は、藤森、深草、板橋、南浜、向島、下鳥羽の6つの学区に住んでいるオカン時々オトンがそれぞれのまちの課題をもちよりタッグを組んでスタートした活動。
みんなそれぞれでイベントを主催したり、PTAをしたり、事業をしていたり、みんなそれぞれが思うカタチで「地域のため」に日々活動しているメンバーが、体験を通して防災をもっと身近に、学区の垣根を超えて!横で繋がっていこう!との想いで生まれたのが今回のイベントです。
開催場所の北鍵屋公園(きたかぎやこうえん)は、京都市伏見区にある地域住民が主体となって公園の管理運営を行う「Park-UP事業」の第1号としてリニューアルされた公園です。
地域交流施設とコンビニエンスストア(セブン-イレブン伏見北鍵屋公園店)が新設され、公園の老朽化や担い手不足といった課題解決と、地域コミュニティの活性化を目指しています。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック

KYOTO学防災in伏見概要


※北鍵屋公園(過去のイベント風景)
■開催日時:2025年9月15日(月祝)10:00~15:00
■開催場所:北鍵屋公園(京都市伏見区深草北鍵屋町990-3)
※京阪電車墨染駅から徒歩5分
※駐車場はありませんので公共交通機関、自転車・徒歩でご来場ください
■参加費:入場参加無料(一部有料もコンテンツあり)
■主催:TEAM学防災
■共催
藤森学区自主防災会
tetoteto @teto_teto2021
ココトモ @cocotomomarcher
おかゆ @243.0kayu
子ども新聞 @inote_plus_p
AKIHAKO @akihako_kitanoshiki
うぃちゃん @ui_1214.6
■参加協力:自衛隊京都地方協力本部、京都市消防局伏見消防署、京都府警察伏見警察署、澱川右岸水防事務組合、桂川・小畑川水防事務組合
■開催内容
○避難所運営訓練ゲーム(13:30~)
避難所ってどんなところ?どうやって運営する?
子どもから大人まで楽しみながら学べるシミュレーション訓練ゲーム!
実際の避難所運営マニュアルをベースに、 役割を分担してゲーム感覚で体験してください。
あなたは避難所のリーダーになれる?
・予約不要&参加無料
○映画『生きる』上映会(各回約2時間)
大川小学校津波訴訟を描いたドキュメンタリー。
命を守るためにどう行動するかを一緒に考えませんか?
・参加費:大人1,000円、小学生〜18歳 800円(未就学児
・会場:北鍵屋公園交流施設
・上映時間:
①午前の部:9:45(子連れ可能)
②午後の部:15:30(小学校高学年以上入場可能)
・障がい者介護者は無料)
○各種体験イベント
・煙の中を歩く「煙体験」
・こども新聞配布
・防災グッズの販売
・土のう作り体験
・水防団クイズ
・自衛隊ロープワーク
・被災地のリアルを見る「写真&映像展示」
・手作りワークショップ
イベント運営費となるフリマブースほか、親子・友達と防災を気軽に体験
※当日、予告なく内容が変更になる場合があります

(情報提供:TEAM学防災)

エリア名伏見
イベント名KYOTO学防災in伏見
開催日時2025年9月15日(月祝)10:00~15:00
開催場所北鍵屋公園
所在地伏見区深草北鍵屋町990-3
アクセス京阪電車墨染駅から徒歩5分
※駐車場はありませんので公共交通機関、自転車・徒歩でご来場ください
チラシダウンロードはこちらをクリック
Instagramhttps://www.instagram.com/manabousaiinfushimi/