松本酒造♪桃の滴 蔵開き(2025年10月25日)京都伏見

DATE 10月25 2025 - 10月25 2025
TIME 10:00 AM - 3:00 PM

松尾芭蕉が詠んだ「伏見の桃の雫」にちなんで命名された純米吟醸酒「桃の滴」の銘柄で知られる京都伏見の松本酒造。
今年、数年ぶりに秋の蔵開きを徒歩圏内にある11の酒蔵が一斉に蔵開きをするイベント「伏見酒回廊」の一環として2025年10月25日()に開催します。
当日は入場料1,000円(税込)にて入場いただき、試飲コーナー(3杯)をはじめ、酒造りの特別講演会、蔵開き限定酒やグッズの販売など多彩なイベントをご用意しています。
入場特典としてオリジナルおちょこを1000個限定で進呈いたします。
木々の色づきに秋の深まりを感じる週末、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
当日、伏見では9つの会場で11の蔵元が一斉に蔵開きを開催するイベント、伏見酒回廊を開催します。スタンプラリーも実施しますので、蔵めぐりをぜひお楽しみください。
★伏見の秋の蔵開き、日本酒イベントは下記のリンクでチェック
https://totteoki.kyoto.travel/8513/

桃の滴秋の蔵開き概要

■開催日時:10月25日()10:00~15:00
■開催場所:松本酒造株式会社
(京都市伏見区横大路三栖大黒町7)
■入場料:1,000円(税込)
※現金精算のみ
※未成年の方は入場無料ですが、試飲・プレゼントの特典はありません。身分証の提示をお願いする場合があります。
【入場特典】
・オリジナルおちょこ(1000個限定)
・日本酒試飲チケット(3杯分)
・仕込み水のご提供
・蔵元特別講演会への参加
○試飲コーナー:日本酒試飲チケットで楽しめます(3杯)
・純米 復刻!呑み足りて味を知る(端麗・微発泡)
・純米吟醸 桃の滴 純米吟醸 ヴィンテージ(濃醇・辛口)
・純米大吟醸 澤屋まつもととスーベニア(濃醇・微発泡)
○物販コーナー
蔵開き限定の「桃の滴 純米吟醸 ヴィンテージ(濃醇・辛口)」をはじめ、通販でも買えない限定グッズ、当日限定販売銘柄をご用意
※全商品現金精算のみとなります
○特別講演会も開催
松本酒造代表による特別講演会を実施
※開催時間(10:30~、12:30~、14:00~、各回15分・定員30名)
※試飲酒の持ち込みも可能です
※各部終了後に入れ替え・清掃を行います
★新酒予約
桃の滴 純米吟醸 生酒(720ml)
受注受付:10月14日から
一斉出荷:12月上旬予定
※事前受注分のみ製造
(予約)
https://shop.matsumotoshuzo.com/?pid=170241079
【ご注意事項】
・敷地内で仕込み水を提供いたしますが、ご自身でも和らぎ水等をご準備いただき、 決して無理のない範囲でお楽しみください。
・車・バイク・自転車でのご来場はお控えくさい。
・仕込み蔵・迎賓館の見学はございません。
・未成年の方もご入場いただけますが、試飲・プレゼントの特典はございません。
・20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
・お酒は20歳になってから。お酒はおいしく適量を



※桃の滴(イメージ)

松本酒造

松本酒造は初代松本治兵衛により、江戸時代の寛政3年(1791年)京都東山の八坂弓矢町にて商号を「澤屋」として創業しました。
大正12年(1923年)に、良質な地下水を求め伏見の地に酒造場を移設。昭和2年七代目治平(弥平)が、旨い酒、みなにすかれる酒を肩ラベルに入れ、樽から瓶での販売を目指し「日出盛」を命名し昭和2年(1927年)に発売。
昭和58年(1983年)に代表銘柄である、吟醸純米酒「桃の滴」を発売。
その名の由来は、松尾芭蕉が伏見・西岸寺で詠んだ句「我が衣に伏見の桃の雫せよ」にちなんでいます。
この句は、当時の高僧の徳を桃に例えて、その徳に一滴でもあやかろうという願いが込められています。
平成10年(1998年)には、原料処理装置の環境を新しく整備、さらに原料米の好適米使用比率や平均精白度の数値を高めることにより高品質な清酒の安定生産を可能にし、現在まで酒造技術の研鑽に努めています。
今後も、レンガ煙突や大正時代に建設した仕込み蔵、迎賓館としても活用してきた、数寄屋普請の万暁院の維持を通して京都の酒屋らしく酒造りの文化、歴史、伝統そして風土を守り続けていこうと考えています。

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

エリア名伏見
イベント名桃の滴蔵開き
開催日時10月25日(土)10:00~15:00
開催場所松本酒造株式会社
所在地京都市伏見区横大路三栖大黒町7
アクセス京阪本線伏見桃山駅下車徒歩13分、近鉄京都線桃山御陵前駅下車徒歩15分
京阪中書島駅から市バスまたは京都京阪バス乗車、三栖大黒町下車徒歩約3分
チラシダウンロードはこちらをクリック
入場料お一人様1,000円(税込)
※未成年の方は入場無料ですが、試飲・プレゼントの特典はありません。身分証の提示をお願いする場合があります。
TEL075-611-1238
URLhttps://matsumotoshuzo.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/matsumoto_sake/