国登録有形文化財、昭和4年建築の非公開洋館『栗原邸』で、観客参加型ミステリー演劇を。「栗原邸」は、現在新オーナーを探しています。建築の文化的、歴史的価値を広く知っていただき、よりよい継承を実現するために、現所有者の栗原さんのご協力により公演が実現しました。
洋館ミステリ劇場とは、昭和初期に建築された本物の洋館を使い、昭和初期の探偵小説を再現。シーン毎に部屋を移動し、犯人を当てるミステリーツアー型の演劇で、チケットは完売を続けるほどの人気を呼んでいます。
この「洋館ミステリ劇場」は黙って座って観ているだけの公演ではありません。目前で繰り広げられる事件(シーン)を見ながら、参加者も一緒に「犯人」を推理します。公演後半の解決編の前に、参加者は推理と事件の犯人を解答用紙に記入し、提出いただくという「観客参加型」公演です。事件の謎をとく鍵はどこにかくされているのか?気分はもう「名探偵」です。見事犯人を当てた方にはプレゼントも。
阪急タクシーは、阪急電車沿線の京都・大阪・神戸の3エリアに拠点を構える、阪急阪神東宝グループのタクシ...
大好評につき第6回目の開催が決定♪京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子ども...
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
山科疏水(琵琶湖疏水)沿いに静かに佇む、本圀寺(ほんこくじ)は、日蓮(法華)宗総大五山の初発唯一の寺...
隨心院(ずいしんいん)は山科・小野郷に佇む、真言宗善通寺派の大本山。平安時代、弘法大師より8代目の弟...
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
山科(やましな)は、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、三条京阪駅から地下鉄東西線で4駅(約...