日本遺産 鯖街道一帯で千年の歴史を楽しむ
DATE
03月10 2019 - 03月10 2019
TIME
8:00 AM - 3:30 PM
.jpg)
「鯖街道の日」事務局では、千年の刻を巡り千年の刻を紡ぐ日として、毎年3月第二日曜日を「鯖街道の日」と制定致しました。
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
エリア | 大原 |
---|---|
会場 | 里の駅 大原 |
所在地 | 京都市左京区大原野村町1012番地 |
参加費 | 無料 | 問い合わせ | 075-211-2669 「鯖街道の日」事務局 事務局長 高沢明人(ゆば工房 能登屋半升店主) |
EVENTS おすすめのイベント
-
阪急電鉄では、株式会社ハル研究所と任天堂株式会社が開発し、任天堂株式会社が発売する人気ゲームシリーズ...
詳しく読む -
通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい...
詳しく読む -
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む -
深草ふれあい事業実行委員会では、幅広い世代の住民が相互に交流を深めるとともに「深草に住んでいて良かっ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を...
詳しく読む