日本遺産 鯖街道一帯で千年の歴史を楽しむ
DATE
03月10 2019 - 03月10 2019
TIME
8:00 AM - 3:30 PM
.jpg)
「鯖街道の日」事務局では、千年の刻を巡り千年の刻を紡ぐ日として、毎年3月第二日曜日を「鯖街道の日」と制定致しました。
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
初年度となる2019年3月10日(日)、鯖街道の主要な拠点6箇所において特色豊かなイベントを同時開催致します。
<「里の駅 大原」会場:出店内容>
・小浜の魚とれとれコーナー
・さば寿司,さばサンド
・有名シェフによる大原スープ
・パエリヤバス など
(掲載日:2019年2月28日)
エリア | 大原 |
---|---|
会場 | 里の駅 大原 |
所在地 | 京都市左京区大原野村町1012番地 |
参加費 | 無料 | 問い合わせ | 075-211-2669 「鯖街道の日」事務局 事務局長 高沢明人(ゆば工房 能登屋半升店主) |
EVENTS おすすめのイベント
-
「純米酒の蔵」として知られている京都伏見の招徳酒造株式会社。2025年10月25日(土)に毎年恒例の...
詳しく読む -
今年もやります!秋の恒例企画♪地ビールの祭典。2025年10月26日(日)、日本酒の町伏見が、この日...
詳しく読む -
西京・魅力つながり事業ネット実行委員会では、嵐山エリアにおいて、地元の方や子育て世帯、区外の方(特に...
詳しく読む -
京都伏見の墨染寺(ぼくせんじ)にて、子どもたちの笑顔と楽しい思い出作りのための地域イベント「お寺de...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
詳しく読む -
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋の彼岸。大原の里では、例年9月の中旬から下旬...
詳しく読む -
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...
詳しく読む