高山寺 遺香庵 特別公開

栂ノ尾の世界遺産登録寺院
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町(とがのおちょう)にある高山寺は、「鳥獣人物戯画」をはじめ、絵画、典籍、文書など、多くの文化財を伝える寺院として知られています。
境内が国の史跡に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
台風21号災害復興祈念特別公開
高山寺にある遺香庵は昭和6年(1931)の明恵上人700年遠忌に、茶祖である明恵上人の茶恩に報いることを主旨に、高橋箒庵を中心に全国の数寄者103名の寄進によって完成した茶室です。
建築は3代目木村清兵衛、作庭は小川治兵衛が担当し、平成7年(1995)には京都市指定名勝とされました。
台風21号災害復興祈念としてその遺香庵を今秋、特別に公開されます。
紅葉狩りと合わせてご覧ください。
エリア名 | 高雄 |
---|---|
イベント名 | 遺香庵 特別公開 |
所在地 | 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8 |
日程 | 2018年11月1日(木)~12月2日(日) |
拝観時間 | 9:00~16:00 |
拝観費 | 500円 |
TEL | 075-861-4204 |
詳しくはこちら | http://kosanji.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む -
西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡...
詳しく読む -
桂離宮は、平安時代から月の名所として知られていた桂の地に、江戸時代の元和元年(1615年)から約50...
詳しく読む -
寺田屋騒動には、齊藤酒造の祖業 呉服商「井筒屋伊兵衛」が関わっていた!幕末の伏見で起きた一大事件「寺...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
国宝 梵鐘の音を後世へ 京都洛西の紅葉の名所、高雄に位置する神護寺は、空海と真言密教のはじま...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾...
詳しく読む