サステナブルな印刷を探れ!印刷君からの挑戦状@さすてな京都(伏見)
京都市伏見区にある京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」にて、同じく伏見区に拠点を構える、大平印刷株式会社の全面協力のもと、さすてな京都館内で謎解きや記念撮影をしながら「サステナブル✕印刷」を親子で学べる企画展「サステナブルな印刷を探れ!印刷君からの挑戦状」を2024年1月21日(日)まで開催中です。
小さなお子さま向けの段ボール迷路での謎解きミッションをはじめ、触る印刷、聞く印刷、大平印刷のシゴト図鑑コーナーやフォトスポットなど、見どころ満点の企画展です。また、謎解きのミッションをクリアするとオリジナル印刷(友禅印刷)の記念品を贈呈いたします。
この機会に「さすてな京都」にご来館いただき、ゴミ発電やバイオガス化施設など最先端のごみ処理に関する環境学習とあわせて、サステナブルな印刷を親子で楽しく学んでください。
【大平印刷株式会社】
宝酒造やタカラバイオと同じく宝グループの一員で、京都市伏見区と東京に拠点を持つ印刷会社。「環境に配慮した印刷」と「デジタル技術」を組み合わせ、市場のニーズをとらえた新しい価値を創造する会社です。プランニング・クリエイティブ・プロモーションを強みとし、お客様やサプライヤーとともに、持続可能な社会の実現に貢献しています。
※「京都市SDGsパートナー制度」登録企業です。
※2024年4月1日にタカラサプライコミュニケーションズ株式会社に社名変更予定。
(公式ホームページ)
https://www.taihei.co.jp/
開催概要
■開催期間:2024年1月21日(日)まで
※さすてな京都の開館時間中(9:00~17:00)は、いつでもお楽しみいただけます。
<休館日>
・水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)
・年末年始(12月29日~31日、1月1日~1月3日)
■開催場所:京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」
(京都市伏見区横大路八反田29)
※入館料・参加費は無料で、どなたでもご参加いただけます。
※さすてな京都へのアクセスは下記リンクをご参照ください
https://sustaina-kyoto.jp/access
■開催内容:
環境にも、使う人にも、作る人にもやさしい。そんな印刷を実現する京都の大平印刷株式会社の「印刷君(※)」から、謎解きミッションの挑戦状が届きました。サステナブルな印刷について、謎解き等に挑戦しながら学びます。
※印刷君:本企画のナビゲーターを務めるキャラクター。努力家で憎めない性格。
【ストーリー】
日本で印刷が栄えはじめたのは、江戸時代なんだけどみんなは知ってた?当時は、木版印刷による 浮世絵や浮世絵などの印刷物が発行されたんだそう。そこから数百年の時を経て、現在も進化し続ける印刷には、人知れず努力を続ける印刷業界 のアイデアがいっぱいです。
環境にも、使う人にも、作る人にもやさしい。そんな印刷を実現する大平印刷株式会社の「印刷君」から、謎解きミッションの挑戦状が届きました。「サステナブルな印刷を探れ!」って何だろう? さぁ、みんなで挑戦してみよう!
○段ボール迷路での謎解きミッション(小さなお子さま向け)
○触る印刷、聞く印刷。いろんな印刷を体験できます。
○シゴト図鑑コーナーでは、大平印刷の印刷に関する最新情報を学べます。
○巨大表彰状で記念撮影!
※3つの謎解きをクリアした、中学生以下の参加者に記念品を贈呈します。
さすてな京都って?
「さすてな京都」とは、京都市南部クリーンセンター環境学習施設の愛称です。最先端の「さ」、素晴らしいの「す」、展望台の「て」、南部クリーンセンター「な」の頭文字と「持続可能な」という意味の「サステナブル」から取りました。
「さすてな京都」は、ごみ処理施設そのものを活用して整備しています。焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設などの迫力満点の大規模施設を間近に見学し、それらを生きた教材として最先端の環境技術を学べます。屋上にはゴミの焼却熱を利用した「足湯」や開放的な芝生広場もありご家族連れの方の休憩場所にも最適です。煙突を利用して作られた展望台からは、遠く京都タワーや京都市街、東山連峰、京都西山の丘陵地、京都競馬場や伏見の町並みなど、360度の大パノラマの眺望を楽しむことができます。
また、ごみ減量や、地球温暖化、生物多様性、環境面から見た地域の歴史等幅広い分野を対象として、ライフステージに応じたプログラムを作成し、体験型を中心にした子ども向けコンテンツ、インパクトのある映像等を中心にした大人向けコンテンツを各所に配置することにより、子ども・学生・大人・事業者・修学旅行生などいろいろな方が興味や好奇心を持って楽しみながら学習していただけます。
【ご注意事項】
ペットを連れてのご入館はお断りしております。なお、補助犬(介助犬、盲導犬、聴導犬)をお連れの方は、補助犬とご一緒に入館いただけます。
(掲載日:2023年11月22日 情報提供:大平印刷株式会社)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | サステナブルな印刷を探れ!印刷君からの挑戦状 |
開催期間 | 2024年1月21日(日)まで(9:00~17:00) |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~31日、1月1日~1月3日) |
開催場所 | 京都市伏見区横大路八反田29 |
アクセス | 京阪本線中書島駅または淀駅から市バス20号系統・京阪バス24A系統に乗車、南横大路(さすてな京都前)下車徒歩5分、京阪本線淀駅から徒歩30分。 ※日にち限定で竹田駅、中書島駅から無料シャトルバス運行。 |
料金 | 入館料・参加費ともに無料 |
問い合わせ | 075-606-2548(さすてな京都) |
URL | https://sustaina-kyoto.jp/ |
https://www.instagram.com/sustainakyoto/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/sustainakyoto |
EVENTS おすすめのイベント
-
例年4月第2日曜日(2025年は4月13日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列(ほう...
詳しく読む -
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では「桂駐屯地さくら並木公開(駐屯地一般公開)」を2025...
詳しく読む -
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として...
詳しく読む -
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
伏見深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は、平安遷都以前より祀られている古社。 菖蒲の節句発祥...
詳しく読む -
伏見の濠川が宇治川派流が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、平成29年(2017年)に大ヒットした...
詳しく読む