伏見十石舟
DATE
03月20 2021 - 12月5 2021
TIME
10:00 AM - 4:00 PM
酒蔵のまち・伏見の景色を、江戸時代にタイムスリップした気分でゆったりと巡れる
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50分で往復する。三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で水位差を調整した運河の仕組みなどの展示を見ることができる。
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い 運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石船は定員30人で一日6便(※運航日が少ないため、要問合せ)。
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)。
※定員・便数など詳細は未定
※新型コロナウイルスの影響により、上記内容が大幅に変更する可能性あり

(掲載日:2021年3月1日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
場所 | 月桂冠大倉記念館裏の河川沿い~三栖閘門(往復) |
所在地 | 京都府京都市伏見区南兵町247 |
アクセス | 京阪本線「中書島」駅から徒歩5分 |
日時 | 2021年3月20日(土)~2021年12月5日(日) 10:00台~16:00台(11月25日~12月8日は15:40が最終) ※11月25日~12月6日は15:40が最終便 休業日:毎週月曜日 (祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航) 運休。 ※8月17日~31日は運休。 |
料金 | 大人1,200円、小人(小学生)600円 |
TEL | 075-623-1030(NPO法人伏見観光協会) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都国道事務所は、京都市と京都市観光協会と連携し、「Kyoto Smart Navi(京スマ)※」の...
詳しく読む -
西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む -
京都伏見は兵庫の灘、広島の西条と並び“日本三大酒どころ”のひとつ、天下の酒どころです。多くの酒蔵が集...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む