[伏見・酒蔵のあるまち]Web日本酒セミナー
伏見・酒蔵のあるまち
古くから伏見で酒造りが発展してきた理由や、大切な主原料である「米」と「水」に関すること、などなどを、伏見の四酒蔵の方々からのお話をYouTubeにて公開します。
家飲みの機会も増えた今、あらためて日本酒の楽しみ方を認識して、さらに日本酒を好きになってみませんか。
是非、伏見の日本酒を飲みながらセミナー動画をご覧ください。
購入はこちらから
タイトル:伏見の歴史と酒造り
講師:月桂冠大倉記念館 館長 西岡成一郎氏
タイトル:日本酒の楽しみ方と日本酒のこれから
講師:齊藤酒造 常務取締役 齊藤洸氏
タイトル:日本酒クイズ
講師:増田德兵衞商店 代表取締役 増田德兵衞氏
タイトル:伏見の日本酒
講師:山本本家 取締役 山本晃嗣氏
視聴後は、アンケートにお答えいただくと抽選で20名様に伏見の十六酒蔵から日本酒をプレゼント。 セミナーの講師の四酒蔵からは特別な日本酒をご用意します。
どのお酒がプレゼントされるかは動画を視聴いただいてのお楽しみ!
プレゼント応募はこちらから
(掲載日:2021年2月8日 情報提供:伏見・酒蔵のあるまち 運営担当)
EVENTS おすすめのイベント
-
実は、伏見は寒天の発祥の地♪寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベン...
詳しく読む -
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
詳しく読む -
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、神功皇后を主祭神として仲哀天皇応神天皇他六柱の神を祭り、日本第...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
伏見は城下町、港町、宿場町、酒の町と4つの顔を持つ京都の南の玄関口。豊臣秀吉が伏見城を築き城下町とし...
詳しく読む -
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!伏見と言えば「日本酒...
詳しく読む