京都大原と言えば「三千院」や「寂光院」といったお寺が有名ですが、食材の宝庫でもあることをご存知ですか?野菜・しば漬け・ぼたん鍋など、特有の立地が育んだ「ほんまもんの食材」がたくさん!特に、大原の畑で育った野菜は、有名料亭の料理人が仕入れに通うほど、その味はお墨付!今回は、そんな食材を楽しめる「期間限定」「人数限定」のイベントをご紹介します♪
【特別企画】「草喰なかひがし」店主 中東久雄氏×料理研究家 大原千鶴氏の対談京都で予約がとれないといわれる草喰なかひがしの店主・中東久雄さんと、NHK番組「きょうの料理」などでお馴染みの人気料理研究家・大原千鶴さんが、自然に恵まれた大原の食の魅力についてお話しします。◆日 時:3月6日(土)11:00~12:30◆場 所:京都大原学院 体育館◆定 員:100名(新型コロナの感染状況を踏まえ最大250名まで)◆参加費:無料
【スタンプラリー】各スポットで1個スタンプを押します。4か所集めると、しば漬け1袋をプレゼント。◆日 時:3月6日(土)・7日(日)10:00~15:00◆場 所:里の駅大原、大原バス停、三千院、寂光院◆定 員:各日先着100名◆参加費:無料
3月6日(土)・7日(日)の2日間は、大原の各会場にて「食」を楽しめる様々なイベントを開催します!詳しくはこちらよりご確認ください。※パンフレットで詳細をご確認いただけます(PDFダウンロード)
※京都市左京区では,左京区の「食」に関するもの・ことの継承及び「食」を通した区北部地域の活性化を目的として、「左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会」を中心に進めています。
(掲載日:2021年2月1日 情報提供:左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会)
【鯖街道の日プロジェクト】マルシェ、スタンプラリー、郷土料理、特産品販売など盛りだくさんのイベントを開催します!◆開催期間:3月6日(土)~14日(日)◆開催場所:里の駅大原、道の駅くつき新本陣、道の駅若狭熊川宿、道の駅若狭おばま◆URL:https://www.go-sabakaido.com/
☆7月以降の実施日の発表は、しばらくお待ちください嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」と...
向日市一帯の総鎮守である、向日神社(むこうじんじゃ)では、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残り半年...
京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野...
山科区大宅(おおやけ)の地に鎮座する岩屋神社は山科一帯の産土神であり、仁徳天皇31年の創建と伝えられ...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...