かぼちゃを食べて無病息災!今年は感染症対策のため持帰用容器にてお渡しいたします。
冬至にかぼちゃを食べると無病息災の御利益があると言われており、毎年冬至に合わせて3日間限定で参拝者の方へかぼちゃの無料接待を行っています。今年は観光庁の事業の一環として大原地区で行っている「新しいツーリズム」に即した内容にて実施致します。そのため、感染症対策を徹底し、蓋付きの持帰り容器にてお渡しいたします(会場内でも召し上がっていただけますが、換気・消毒を行い、席の配置など十分に注意致します)。 例年とは異なる形になりますが、是非ご参加ください。
(掲載日:2020年12月18日 情報提供:大原観光保勝会)
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演 宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とす...
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
古知谷 阿弥陀寺(こちだに あみだじ)は正式には、光明山法国院阿弥陀寺といい浄土宗知恩院派の寺院。江...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...