絶世の美女として知られる小野小町が、余生を過ごしたと伝わる隨心院。境内のあちこちに小野小町ゆかりのスポットが点在します。中でも、能の間を飾る華やかな襖絵「極採色梅匂小町絵図」は、小野小町の一生を描いたもので、その鮮やかな色彩がSNSでも話題になりました。小野小町といえば、数えきれないほどのラブレターを受取った世界三大美女の1人。境内では、小町がそのラブレターを張り付けて供養したと伝わる「文張地蔵尊像」を拝観することができます。今回は、僧侶のご案内付で、普段は入ることのできない表書院にて「四愛図」(だまし絵)の拝観や、本堂に安置されている仏像を、特別に間近で拝観いただけるプランをご用意しました。
さらに、小野小町にちなんだ「小さな恋の和歌」体験と、隨心院の各所から様々な音を収録し、アーティストHaruka Nakamuraが創ったオリジナル音楽「SOUNDTRIP」をダウンロードしお持ち帰りいただけます。この機会に、僧侶のご案内で隨心院を特別拝観してみませんか。
【内容】・僧侶の案内で特別拝観(約40分)(大玄関・薬師門→表書院・四愛図→能の間・極採色梅匂小町絵図→本堂→奥書院・昔想いを寄せてくれた人への手紙「文張供養」体験(約10分)・「小さな恋の和歌」おみくじ体験付(約10分)・隨心院オリジナル音楽「SOUND TRIP」のお土産付・「文張地蔵尊」特別御朱印授与
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の2日前23:45受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
(掲載日:2020年10月7日)
京都市山科区に所在する京都刑務所において、第45回京都矯正展を2025年10月25日(土)と26日(...
京都から小浜へと続く「若狭街道」を舞台に、マルシェやスタンプラリーなど、鯖街道の魅力をたっぷり楽しめ...
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造では、秋の「英勲蔵開き2025」を2025...
テーマは「見つけた!隠れた京都の秋」 公益社団法人 京都府観光連盟と公益社団法人 京都市観光協会は...
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...