昔懐かしい里山風景が広がる「大原」。時代に翻弄され、お寺自体も転居を繰り返したと伝わる、旅するお寺「三千院」は、皇室にゆかりのある門跡寺院です。当プランでは、平安時代を生きる人々にとって三千院がどのような存在だったのか、オーディオガイドを聞きながら、その物語を紐解き、ご自身のペースで拝観いただくプランです。客殿では、かつて往生極楽院に集まった人々が、未来の幸せを願ったように、自分を見つめ3年後の自分に向けて手紙を書く「三年後へ旅する言葉」体験も行っていただけます。畳の部屋で自分を見つめ、あなたは3年後の自分にどんな言葉を伝えたいですか?
さらに、お茶席にて庭園を観賞しながらのお抹茶体験や、アーティスト「Yoshi horikawa」が創った三千院オリジナル音楽「SOUND TRIP」をお楽しみいただけます。この音楽は、三千院が発祥とされる声明をメインに、大原の山に響く鳥の鳴き声や川の音を収録し制作されました。この機会に、大原三千院でしか味わうことができない、新しいお寺での過ごし方を体験しに出かけませんか?
【内容】・客殿にて「三年後に旅する言葉」体験(お守りは付きません。手紙のみ料金に含まれます。)・客殿にて「お抹茶」体験・三千院オリジナル音楽「SOUND TRIP」持ち帰り・御朱印授与
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の2日前23:45受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
(掲載日:2020年10月7日)
2020年10月1日(木)~11月8日(日)、12月1日~12月26日(土)の毎日※一部、設定除外日があります。ウェブサイト内カレンダーでご確認ください。
9:00~15:00(30分毎/各20名定員)※所要時間:約60分
オーガニックnicoは京都西山のふもと、竹林、棚田が広がる大原野の丘陵地で有機自然農法の普及を図るた...
今年で第4回目の開催を迎える「たんぼラグビー in京都向島」。すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中では京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
~名水ゆかりの地10カ所をめぐる~京都・伏見は、かつて「伏水」と書かれたほど、良質の地下水に恵まれた...
京都定期観光バスのりば JR京都駅から、京都中央郵便局の方に歩いていくと、「京都定期観光バス」の大...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しも...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...