槙尾山・西明寺は真言宗大覚寺派のお寺で、高雄山・神護寺、栂尾山・高山寺とともに、三尾の古刹の一つとして知られています。清滝川のせせらぎと共に、春の桜や山つつじ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色といった四季折々の自然美の豊かな山寺です。
今回は、ご住職の法話と併せ、コロナ収束を願って護摩木を奉納し、疫病退散のお祈りができる特別プランをご用意しました。お祈りの後は、通常非公開の客殿にてお抹茶体験をお楽しみいただけます。
【内容】・本堂にてご住職によるご挨拶(約10分)・本堂にて護摩木を奉納し疫病退散(約20分)・ご住職による法話(約30分)・通常非公開の客殿にてお抹茶体験(約20分)・三尾の四季を動画で鑑賞(約10分)
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の2日前17:00受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
(掲載日:2020年10月7日)
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として...
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
伏見稲荷大社の稲荷祭は稲荷大神が年に一度氏子区域をご巡幸になり、広くご神徳を垂れたまう大社最重要の祭...
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4...
平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都...