伏見でインスピレーションを受けたペン画を展示されるようです。作家さんからの投稿です。
1本のペンと黒の単色で描かれた細密ペン画を展示します。写真では伝わりづらい繊細さと、失敗できない緊張感のある画面を実際に会場で観ていただければ幸いです。今回の個展では新作を含めペン画を20点ほど展示します。
友人が家族で伏見に出かけた折、子どもたちがお面を見つけて、お店の人に付けてもらった時の様子です。好きな顔のお面を選ばせてもらったそうです。同じようなお面に見えますが、若干の違いがあります。
伏見観光に行った際、狂言の中に狐の物語があると教えていただきました。何気なく立ち寄ったところで、人との繋がりが持てることを嬉しく感じました。人との関係を表現したくて、元々は一匹の狐ですが、反転させてあたかも二匹いるように描いています。京都の長い歴史や時間の流れを表したくて、阿吽の呼吸を取らせています。
入場は無料です。10月6日(日)は作家が在廊し、自身の言葉で作品解説をいたします。作家在廊日に限り、先着で似顔絵イベントも催します。
オーナーが入れるコーヒーとともに、ゆったりと作品鑑賞していただければ幸いです。
(掲載日:2019年10月1日 情報提供:梅田ゆうき)
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
豊臣秀吉が築き、江戸時代以降は幕府直轄地として整備された伏見港、昭和の前半まで大阪と京都を結ぶ河川水...
伏見区淀の八大龍王弁財天は、河津桜の名所で有名な淀水路と鳥羽伏見の戦いで幕府軍、新選組、会津藩等の病...
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生 ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見なら...
ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅▼第一夜 京都・三条大橋から伏見へで紹介 伏見駿河屋本店は、江戸...