秋の気配を感じられるこの季節。ゆっくりお散歩してみませんか。moco編集部さんからの投稿です。
桂川から西に広がる、歴史ある社寺が点在する西京エリア。そんな穴場スポットを、ゆったりとお散歩してみました。
桂駅で降り、西に向かってって歩いていくと、京都六地蔵巡りの霊場の一つである桂地蔵寺に出会います。地蔵寺の地蔵尊は六地蔵の中でも最も大きなお地蔵さんとされています。整然とした門構えと広々とした敷地内にはゆったりとした空気が流れます。建物の壁に書かれた「人生は四苦八苦の連続であるとお釈迦様はおっしゃいました……」という訓戒にさまざまな想いを馳せました。
落ち着いた街並みに目を向けて歩いていると、ひっそりと佇む春日神社が目に入ります。燦燦と照り付ける太陽を一身に浴びた木々たちの影が火照った体を優しく包んでくれ、スッと涼しい空気が感じられます。木陰でお茶を飲み、ホッと一息をつきました。
坂を上っていくと交差点に差し掛かかり、桂川を横目に歩く道は、まるで映画やドラマの世界に入り込んでしまったようです。道中には、言わずと知れた名所である桂離宮や、日本三筆と称される橘逸勢を祭神とする御霊神社もあります。ぜひ立ち寄ってみてください。
桂で採れた自家製野菜が人気の「寺蔵カフェ」。店内は主に女性でにぎわっており、やはり健康的な食事が魅力的なお店です。肉や魚、ごま塩のきいた赤飯、優しい味の味噌汁をゆっくり味わいました。見た目以上にボリュームがあるので、しっかりお腹を空かせて訪れてみてください。
来た道とは違う道を通って駅に向かうと、浄土真宗寺院の安樂寺が見えます。阿弥陀如来と宗祖親鸞聖人への報恩感謝の気持ちを込めて建てられた鐘と、その後ろには親鸞像が建っています。大きく立派なそれらからは、ずっしりとした荘厳さを感じます。歴史を振り返りながら、寺院を訪れてみてはいかがですか。
閑静な住宅街をゆっくりと歩いていると、小さな雑貨店があります。店の半分の商品は期間限定で入れ替わりをしているという「雑貨店おやつ」。落ち着いた雰囲気の店内と小さくかわいい雑貨達の間に流れる時間はゆったりと感じられます。お気に入りの小物を探しに行ってみてはいかがでしょうか。
雑貨店を後にして桂駅に向かうと駅前に「ZOOKO」というカフェがあります。設置された雑誌を読みつつ、コーヒーとワッフルを嗜みました。じりじりと日に照らされた皮膚が涼しい店内に癒されます。
京都の西を流れる、桂川から西側のエリア「西京」。まだまだ、穴場スポットがたくさんあります。みなさんも、思わず人に教えたくなるスポットを見つけに行ってみてはいかがですか?
(掲載日:2019年9月3日 情報提供:moco編集部)
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
タクシー運転手さん 京都の桜と紅葉の隠れ寺に連れてって!ガイドブックには載っていない、京都の桜と紅葉...
京都市西京区の樫原(かたぎはら)は、山陰街道(※1)と物集女街道(※2)が交差する古代からの交通や物...
下の川弁財天は、京都市西京区の金蔵寺(こんぞうじ)の寺域に鎮座しているお社。 金蔵寺は山号を西岩倉...
京都鉄道博物館内にて京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催! このイベントでは4月4日に...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
例年4月第2日曜日(2025年は4月13日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列(ほう...
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...