西京区大原野放置竹林再生♪竹で作った器とお箸で流しそうめんを食べよう(8月8日)
竹を自ら加工し、竹林環境の改善に繋がる活動に参加してみませんか?
西京区大原野地域では、NPO法人京都発・竹・流域環境ネットが地元農家と連携し、放置竹林の再生や「京たけのこ」の魅力発信など、様々な活動を行っています。
その活動の一環として、西京区大原野の竹林整備により切り出された竹材を使っ
て、器やお箸を作り、流しそうめんを食べるイベントを実施します。
事前申込制で、応募者多数の場合は抽選となります。応募方法は下記のイベント概要を確認ください。
イベント概要
■開催日時:2025年8月8日(金)10:00~12:00
※荒天により中止の場合は、事前に参加者に連絡します。
■開催場所:元京都市立竹の里小学校(京都市西京区大原野東竹の里町4丁目1)
■持ち物等:飲み物、タオル、帽子、軍手、汚れてもいい服装・靴をご用意ください。
■定員:30名(中学生以下は保護者同伴、応募者多数の場合は抽選)
■参加費:無料
■申込期間:2025年7月22日(火)~31日(木)
■申込方法:電話、TEL、メールでのお申し込み
※お申込みの際には、下記の①~⑥の内容をを知らせください
①タイトル「流しそうめんの応募」
②氏名
③住所
④電話番号
⑤年齢
⑥メールアドレス
■申込先:京都市南部農業振興センター洛西分室
TEL:075-323-7321(平日8:30~17:15)
FAX:075-323-7350
メールアドレス:
nanbunogyo@city.kyoto.lg.jp
■アクセス
①阪急桂駅(西口)から
市バス西2号系統 「東竹の里橋」バス停下車すぐ
②阪急洛西口駅・JR桂川駅方面から
市バス西4号系統 「東竹の里橋」バス停下車すぐ、市バス特西4号系統 「東竹の里町」バス停下車、北へ徒歩300m
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でご来場ください。
■運営・主催:NPO 法人京都発・竹・流域環境ネット
■共催:京都市
■問合せ先:075-323-7321(京都市南部農業振興センター洛西分室)
京都発・竹・流域環境ネットとは
「京都発・竹・流域環境ネット」は、荒廃放置竹林の整備及びその廃棄竹林の有効活用により、地域の自然環境の保全を目指しています。
現代社会において自然環境の保全は、最重要項目であり早急な対処が求められている問題のひとつです。
こういった問題をふまえて、共通の問題解決のために全国に散在する放置竹林を抱えるそれぞれの地域との連携を結び、そこに暮らす我々の問題として組織し、同時に竹資源としての重要性を再認識すると共に、地域の環境保全に寄与することが我々の想いです。
【NPO設立の理念】
1.快適な暮らしの環境づくり
2.自然環境保護
3.竹木資源有効活用
4.地域に根差した施設運営
(情報提供:京都市南部農業振興センター洛西分室)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 西京区大原野放置竹林再生「竹で作った器とお箸で流しそうめんを食べよう」 |
開催日時 | 2025年8月8日(金)10:00~12:00 ※荒天中止 【ご注意】事前申込制で応募者多数の場合は抽選になります。予約の無い方はご参加できませんんで予めご了承ください。 |
開催場所 | 元京都市立竹の里小学校 |
所在地 | 京都市西京区大原野東竹の里町4丁目1 |
アクセス | ①阪急桂駅(西口)から 市バス西2号系統 「東竹の里橋」バス停下車すぐ ②阪急洛西口駅・JR桂川駅方面から 市バス西4号系統 「東竹の里橋」バス停下車すぐ、市バス特西4号系統 「東竹の里町」バス停下車、北へ徒歩300m ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でご来場ください。 |
TEL | 075-323-7321(平日8:30~17:15)NPO 法人京都発・竹・流域環境ネット |
参加費 | 無料 |
URL | https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000342706.html |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では、2025年7月29日(火)に「納涼夏祭り(駐屯地一般...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
2025年の伏見夏の夜市は7月25日(金)に開催決定! 「伏見夏の夜市」は伏見の主要な商店街が集い...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
♬♪速報♬♪NHK街角ピアノ スペシャル編「ガルシア・ガルシア 日本を行く」に地蔵院の寺ピアノが登場...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。初夏の青もみ...
詳しく読む -
京都市観光協会と京都府観光連盟では、令和6年10月15日から12月31日まで「秋の色、インスタント...
詳しく読む