五大力尊仁王会【醍醐寺】
DATE
02月23 2020 - 02月23 2020
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
国の平和や国民の幸福を願う「五大力さん」。 巨大な鏡餅を持ち上げる「餅上げ力奉納」も
毎年2月23日に行われ「五大力さん」として親しまれている五大力尊仁王会は、不動明王などの五大明王の力を授かり、国の平和や国民の幸福を願う行事。当日に限り、僧侶により1週間祈祷された災難・盗難除けの霊符「御影(みえい)」が授与される。
金堂前では餅上げ力奉納が行われ、力自慢が名乗りを上げる。女性は90kg、男性は150kgの巨大な鏡餅を持ち上げてその力を奉納し、無病息災・身体堅固を祈る。
(掲載日:2019年8月30日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 醍醐寺 |
所在地 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
アクセス | 地下鉄東西線「醍醐」駅下車徒歩約10分 |
日時 | 2020年2月23日(日・祝)9:00〜17:00 |
TEL | 075-571-0002(醍醐寺) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
伏見深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は、平安遷都以前より祀られている古社。 菖蒲の節句発祥...
詳しく読む -
ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅▼第一夜 京都・三条大橋から伏見へで紹介 伏見駿河屋本店は、江戸...
詳しく読む -
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。 ...
詳しく読む