自然の中のステンドグラス教室

多くのアーティストが創作活動を行う京北エリア

自然に恵まれた昔ながらの風景が色濃く残る京北エリアの一角にステンドグラス教室を兼ねたギャラリー、『カルチャ―カフェ・ギャラリーYU』があります。
ステンドグラス作家として活躍している川尻美栄子さんが『カルチャ―カフェ・ギャラリー YU』を始めたのは13年前。元々は油絵や建築分野を専門としていた川尻さんは30歳を過ぎた頃からステンドグラスの勉強を始めます。3か月間、毎日欠かさず続けた勉強の成果は京都紅葉ステンドグラス展やクラフト展、造形美術展等多数の美術展への入賞という形で実を結ぶようになります。
その後、夫婦 でショップ&カフェ『クラフトギャラリーYU』を亀岡市に立ち上げ、2005年からは現在の 京北へと移設しました。

工芸品ギャラリーに併設されたステンドグラス教室

『クラフトギャラリーYU』は川尻さんの作品や同じくアーティストでもあるご主人、川尻雄二さんの作品を始め、木工クラフトを手掛ける他のアーティストの作品を展示・販売しています。また、カウンターでドリンクを飲みながらアクセサリーや雑貨等、様々な作品を楽しむことができます。
カフェスペースの隣にある囲炉裏の部屋には川尻さんやご主人が制作したステンドグラス作品やアート作品が展示されています。目玉の一つでもあるステンドグラス体験教室ではモザイク、とんぼ玉、ステンドグラス等からお客さんそれぞれが作りたいものを自由に作ることができます。(参加費1000円で随時申込み受付中)
メニューに載っているもの以外にも色々な作品づくりを楽しむことができ、月に1回、定員4名までの少人数でのステンドグラス制作の技術を学べる教室も開催しています。

自然に囲まれたクリエイティブな雰囲気が京北の魅力

京北エリアの魅力について、自然が残っている環境で作業中に大きな音を出しても周囲を気にすることがなく、制作に集中できるという点を挙げた川尻さん。

「多くのアーティストが作る温かい雰囲気もあり、展示会等で京都市内に出品するにも交通アクセスが良い京北エリアはこれからものづくりをしていきたい、創作活動をしたいという人が移住してくるのにおすすめです。」と笑顔で語ります。

2005年から毎年5月に開催している「京北アトリエめぐり」では京北エリアのアーティストの作品を楽しめますので、ぜひ遊びにいってみてください。

(掲載日:2019年1月18日 取材:ライター 渡邉良平

店舗情報

エリア名京北
店舗名カルチャーカフェ・ギャラリーYU
所在地京都市右京区京北下熊田町妙見谷1-1
TEL075-852-0309
営業時間11:00~17:00
定休日月・火曜日
駐車場
体験予約要予約
URLhttp://ccafegyu.wixsite.com
/yuyu/

京都京北 亀屋廣清の季節限定「ブルーベリー大福」2023年新発売♪

亀屋廣清(かめやきよひろ)は、大正11年(1922年)創業し今年で101年目を迎える、京都市右京区の京北にある老舗和菓子店。現在のご主人で三代目で、和菓子と洋菓子の両方を作られているお店で修行されたたこともあり、和菓子だ …

京都京北 亀屋廣清の季節限定「ブルーベリー大福」2023年新発売♪ もっと読む »

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北)

2023年の上桂川のアマゴ釣りが2023年3月12日(日)午前6時から解禁されます。今年は20,000尾(稚魚・成魚)を解禁前1回、解禁後に2回放流を予定しています。天然アマゴの生育も良好。キャッチ&リリース区間も拡大( …

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北) もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

京北産ジビエを梅小路ポテル京都で提供を開始(京都京北)

京都市では、新しい農業のカタチを考えるビジネス交流会と題して、農家や民間企業、関係団体、大学、金融機関等の多様な主体が集まってワークショップを行う「KYOTO Agri-Business Café(京都アグリビジネスカフ …

京北産ジビエを梅小路ポテル京都で提供を開始(京都京北) もっと読む »