京北巡りの休憩所、ウッディ-京北

京北へドライブ

京北エリアのどまんなか「ウッディー京北」について、エリーさんより情報提供を頂きました!

京北にドライブをしたときに、道の駅ウッディー京北へ立ち寄りました。

建物に入ってみると、心地よい木の香りで溢れていました。中央に大きな櫓杉がそびえ立ち、可愛らしい木細工の小物やアクセサリーが置かれていたので、きっとそれらの香りだと思います。

新鮮な野菜や、地元の酒蔵の酒粕なども販売されていました。奥には、お食事処もあったので、京北に出かけた際の小休憩にはおススメの場所です。

寒い日に温まれる「イノシシ汁」

そして建物の前では「イノシシ汁」が販売されていて、とても寒い日で体も冷え切っていたので、一杯いただきました。
肉の旨みのつまった具だくさんのイノシシ汁は、最高です!食べた後は、体がポカポカになりました。

そして、イノシシ汁を販売されていたおじさんが、とってもフレンドリーな方でした。
なんとご自宅で収穫された(?)小さなキウイをサービス。お肉をキウイと一緒に焼くと、肉が柔らかくなって美味しくなるらしいです。

思ってもいない出会いや会話から生まれる楽しい「思い出」は、素晴らしいなって感じます。
そんな、体も心も温かくなる「道の駅ウッディー京北」でした。

(掲載日:2018年12月20日 情報提供:エリー

スポット情報

エリア 京北
場所 道の駅 ウッディー京北
所在地 京都市右京区京北周山町上寺田1-1
URL https://fuw.jp/woody/

永林寺の桜♪京北「桜100選」のひとつ鐘楼門前のソメイヨシノ(京都京北)

永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々の麓、眺めの良い高台に佇み、立派な鐘楼門と本堂前の整然とした庭園が印象的な古寺。いかにも修行の道場といった凛とした雰囲気 …

永林寺の桜♪京北「桜100選」のひとつ鐘楼門前のソメイヨシノ(京都京北) もっと読む »

黒田百年桜(春日神社)♪京都市内で最も遅咲きの桜のお花見(京都京北)

京都市内で最も遅く開花する「黒田百年桜」は、京都最後の桜のお花見スポットとして知られています。毎年、開花に合わせて「黒田百年桜まつり」が開催されます。黒田名物のよもぎ餅、栃餅、鯖寿司、ちらし寿司、お弁当、地元特産品などの …

黒田百年桜(春日神社)♪京都市内で最も遅咲きの桜のお花見(京都京北) もっと読む »

宝泉寺の桜♪300本の桜の花園 枝垂れの桜と日本一の「センダイヤ」の群生(京都京北)

宝泉寺(ほうせんじ)は、南北朝時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派の寺院。近年、約300本ものしだれ桜や山桜が咲き誇る「桜の隠れ寺」として注目を集めています。京都市内中心部より開花が約1週間ほど遅く、京都市内 …

宝泉寺の桜♪300本の桜の花園 枝垂れの桜と日本一の「センダイヤ」の群生(京都京北) もっと読む »

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。 実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、 SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

常照皇寺の桜♪皇室ゆかりの寺院で3つの銘桜を愛でる(京都京北)

常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)が開山した、臨済宗天龍寺派の禅寺。 境内と周辺地域は京都府歴史的自然環境保全地域に指定されています。 歴代天皇の帰依を得 …

常照皇寺の桜♪皇室ゆかりの寺院で3つの銘桜を愛でる(京都京北) もっと読む »

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定

京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定 もっと読む »