柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開(長岡京)

楊谷寺(ようこくじ)は、山号を立願山(りゅうがんざん)といい西山浄土宗の寺院。
平安時代の大同元年(806年)、東山にある清水寺を開山した延鎮(えんちん)上人が、眼病平癒にご利益があるとされる「十一面千手千眼観世音菩薩」に導かれ西山の地に開山。
眼病平癒の祈願所として広く信仰を集めており、通称「柳谷観音(やなぎだにかんのん)」と呼ばれ親しまれています。
江戸時代には「西の清水」とも称され、霊元天皇の眼病を治癒したことから、明治時代にまで天皇家に眼病平癒の霊水「独鈷水(おこうずい)」を献上していたと伝えられています。
近年は手水舎(ちょうずしゃ/てみずや)の手水鉢(ちょうずばち)を四季折々の花で彩る「花手水」(はなちょうず)発祥のお寺として有名。
境内のカエデが色づき美しい時期「柳谷観音 もむじウィーク」を開催し、上書院特別公開、寺宝庫特別公開、限定御朱印授与などを行います。
また、11月21日(金)、22日()、23日(日祝)、24日(月振)、29日()、30日()は、竹をモチーフとした幻想的なライトアップ「京都西山竹あかり~幻想夜2025~」を実施ます。

【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
山あいの境内は広大で高低差があるため、カエデの紅葉の進行状況に少しづつ時期のズレが生じ、境内のどこかの場所が色づいているのが特徴です。
京都市内の有名寺院ほどは混みあっておらず、ゆっくり拝観と紅葉観賞が楽しめます。
京都府指定名勝の庭園・浄土苑や奥の院への参道が紅葉の見どころ。
花手水で有名な手水舎は紅葉、黄葉など色とりどりのカエデの葉で彩られます。
最大の見どころは「もみじウィーク」の期間に特別公開される、上書院から名勝庭園・浄土苑を眺める風景です。
※上書院拝観を含む拝観料は、おひとり様2,000円です。

もみじウイーク2025 開催概要

■開催期間:2025年11月15日()~12月7日()9:00~17:00(16:30最終受付)
■拝観料
①1,000円(上書院を含まない)
②2,000円(上書院を含む)
※山門にていずれかをお支払いください
※高校生以下無料・ペットはウイーク時のみ1匹500円が必要
■花手水まつり
・紅葉をモチーフとした花手水を境内各所にて行います。最新情報は楊谷寺公式SNSでご確認ください
■もみじウイーク限定御朱印の授与・限定御朱印帳
・押し花曼荼羅朱印、刺繍もみじ御朱印、刺繍御朱印帳、花手水御朱印など
※11月15日からは、通常御朱印に紅葉印を押します。また直書きが出来るのは、ご本尊と龍スタンプ御朱印、当山御朱印帳ご購入者のと霊場巡りの方のみです。
それ以外はすべて書置きでの授与となります。煩雑になりますが何卒ご了承ください。
■上書院秋の特別一般公開
月に1度、17日のみ公開の上書院を「もみじウィーク」の期間中、特別公開します。
天皇家や公家、特別なお客様のみをお通ししてきた上書院からは、戦前に重森三玲氏の古都百庭として選ばれた名勝庭園(浄土苑)を眺めることができ、その景色が大変美しいと多くの著名人に愛されてきました。
映画「日本のいちばん長い日」のロケ地にもなり、近年は日本政府観光局の海外向け雑誌書籍はじめ多数メディアで紹介されています。
・拝観時間:9:00~15:00
・拝観料:おひとり様2,000円
※特別公開は12月7日までですが、紅葉が美しい場合は特別に延長することもあります。その場合金額が異なることがあります。

【ライトアップイベント】

■京都西山竹あかり~幻想夜2025~
放置竹林から生まれた幻想的な「竹あかり」が、柳谷観音楊谷寺の境内や参道を幻想的に照らし出します。日本の伝統文化と現代アートを融合させた文化体験イベントをお楽しみください。
・開催日程:11月21日(金)、22日()、23日(日祝)、24日(月振)、29日()、30日(
・開催時間:18:00~20:30(予約不要)
※ペットの入山はご遠慮くださ
・拝観料:2000円(高校生以下無料)
◆東海道新幹線に乗車し、EXご利用票をお持ちの方限定で、JR長岡京駅から柳谷観音楊谷寺までの無料送迎バスにご乗車いただけます。


※京都西山竹あかり(イメージ)
■極上の静寂を独占 特別な秋の夜を堪能する50分間の「貸切拝観」
~日本の美しい景色を、未来へ~
柳谷観音の紅葉ライトアップは、ただの観賞ではなく、日本の美しい景観と歴史的建造物を次の世代へ残すための祈りでもあります。
江戸時代より受け継がれる書院や庭園を守り、その静寂と美をこれからも大切に伝えていくために。
・開催日程:12月6日()、7日()17:00点灯(受付16:30)
・募集人数:30名様限定
※ライトアップ限定御朱印、特別お守り、京都笹屋伊織のどらやきなどのお土産付
・お供え料:おひとり様10,000円
※皆さまからお納めいただくお供え料は、建物・庭園の維持修繕のために大切に使用させていただきます。
・開催内容
・京都府指定名勝貸し切りライトアップ(上書院含む)
・境内竹あかり
・山主による勤行法話(僧侶がモデルとなり撮影も可能)
・予約方法:もみじウィーク特設ホームページの予約フォームから申し込み
※ご入金順にご予約完了となります。定員になり次第、受付終了となります。
万が一当日参加できなかった場合は、返金が出来ません。なお、授与品などは送付させていただきます。
■カメラマンによる撮影のためのライトアップ
撮影に特化したライトアップになりますのでゆっくりと庭園で過ごしたいなどご希望がある場合は貸し切りライトアップをお申し込みください。
・開催日時:12月3日(水)17:00~18:00(16:30受付開始)
・参加費:おひとり様5,000円
※参加費は大切に修繕などに使用させていただきます。
・募集人数:20名様
・開催場所:書院・上書院・阿弥陀堂・眼力・花手水各所
※三脚を許可します。モデル同伴は許可しません。ご要望があれば僧侶を入れた撮影もできます。
※ご入金順にご予約完了となります。定員になり次第、受付終了となります。
万が一参加できなかった場合は返金が出来ませんのでご了承ください。
■2025もみじウィーク楊谷寺紅葉ライトアップイベント送迎ツアー
自家用車等で移動が難しい方のためにMKトラベルにて「予約制の送迎ツアー」を実施します。
JR長岡京駅、阪急西山天王山駅から乗車可能です。ぜひご利用ください。
※ツアー詳細・予約はこちらをクリック

まだまだあります♪
★京都西山紅葉の穴場スポット一覧をチェック

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

エリア名京都西山
スポット名柳谷観音 楊谷寺
所在地京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
アクセス阪急京都線長岡天神駅、JR京都線長岡京駅より、阪急バス8号系統・9号系統乗車、奥海印寺下車徒歩約40分
※楊谷寺までの公共交通機関はありません。徒歩では最寄りバス停から約40分の山道です。
阪急長岡天神駅、西山天王山駅、JR長岡京駅よりタクシー利用が便利です。
※毎月縁日(17日)のみ阪急西山店王山駅、JR長岡京駅から送迎バスあり(有料)
拝観時間9:00~17:00(16:30最終受付)
拝観料・通常期500円
・もみじウイーク開催期間(11月15日~12月7日)
①1,000円(上書院を含まない)
②2,000円(上書院を含む)
※山門にていずれかをお支払いください
※高校生以下無料・ペットはウイーク時のみ1匹500円が必要
TEL075-956-0017
URLhttps://yanagidani.jp
Facebookhttps://www.facebook.com/yanagidani/
Instagramhttps://www.instagram.com/yanagidanikannon/
Twitterhttps://twitter.com/youkokuji