光明寺の紅葉♪カエデに染め上げられた錦繍の「もみじ参道」長岡京
報国山光明寺(こうみょうじ)は、西山の麓に佇む西山浄土宗(せいざんじょうどしゅう)の総本山。
平安時代の承安5年(1175年)、宗祖円光大師・法然上人が日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地で、正親町天皇から「浄土門根元地」の綸旨を受けました。
法然上人の弟子で源平合戦の活躍し、源頼朝をして「日本一の剛の者」と言わしめた熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)が、鎌倉時代の建久9年(1198年)に法然上人ゆかりの粟生広谷の地に御堂を建立し、法然上人から「念仏三昧院」の寺号をいただいたのが光明寺始まりです。
2009年にJR東海の「そうだ京都、行こう。」秋のキャンペーンのテレビCMで紹介され、光明寺の紅葉が全国に知られることになりました。
紅葉の美しい時期に「紅葉の特別入山」を実施し、通常非公開の堂宇や寺宝が特別にこう開催されます。
※光明寺および近隣には駐車場がないため、個人で拝観される場合は公共交通機関をご利用ください。
【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
最大の見どころは「もみじ参道」と呼ばれる、総門から左手に分かれる参道沿いの紅葉。
約200mの参道両側には約250本ものカエデの古木が続いており、まるで錦を纏ったような美しい紅葉のトンネルとなります。
紅葉終盤には参道が敷きモミジで覆われ一層美しさを増します。
特に参道途中の「薬医門」周辺は光明寺で一番人気のフォトジェニックスポットです。
もみじ参道は江戸時代の嘉禄7年(1854年)に法然上人の第650回蓮生忌に整備されたものです。
また、表参道の通称「女人坂」のなだらかな石段を登りつめた御影堂あたりも紅葉の見どころのひとつ。
御影堂前から眺める表参道の紅葉はスケール感じさせる風景。
紅葉の時期の特別入山では、通常非公開の観音堂の特別公開、信楽庭(しんぎょうてい)拝観、もみじの間特別公開、光明寺寺宝展が行われます。
スポット情報
エリア名 | 長岡京 |
---|---|
スポット名 | 光明寺 |
所在地 | 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1 |
アクセス | JR長岡京駅(西出口)、阪急長岡天神駅より阪急バス20・22系統乗車、旭が丘ホーム前下車徒歩5分 阪急京都線長岡天神駅、西向日駅から徒歩約30分 ※光明寺および近隣には駐車場がないため、個人で拝観される場合は公共交通機関をご利用ください。 |
拝観時間 | 9:00~16:00(16:30閉門) |
拝観料 | 紅葉の特別入山期間:2024年11月16日(土)~12月8日(日) 大人1,000円、中高生500円 |
TEL | 075-955-0002 |
URL | https://komyo-ji.or.jp |
https://www.facebook.com/komyoji.or.jp/ | |
https://www.instagram.com/komyo_ji_official/ | |
https://twitter.com/seizan_komyoji | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCOVdn36KYaBFvZw1UvT1nzQ/featured |
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社では、フジバカマの花とその蜜を吸うアサギマダラが描かれた「フ...
詳しく読む -
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉京都西山ってどんなとこ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東...
詳しく読む -
金蔵寺(こんぞうじ)は山号を西岩倉山(にしいわくらざん)といい、天台宗の寺院。本尊は十一面千手観音。...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代に創建された京都最古の神社のひとつで、酒造の...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2024年12月15日(日)に「第四回華山...
詳しく読む -
寂光院(じゃっこういん)は、平家物語の大原御幸(おおはらごこう)で知られてる建礼門院ゆかりの寺院で、...
詳しく読む -
通常の特別拝観+早朝貸切拝観と坐禅体験も実施黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉...
詳しく読む -
京都山科に佇む、真言宗の寺院「隨心院(ずいしんいん)」は、世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの古...
詳しく読む