魚ヶ渕吊り橋の紅葉♪上桂川と紅葉の絶景コントラスト(京都京北)

桂川の上流は、通称「上桂川」と呼ばれており、鮎釣りの人気スポットとして知られていますす。
山あいの清流、桂川に架かる「魚ヶ渕の吊り橋」は、京北十景のひとつに数えられており、橋のたもとには樹高約13mの堂々たる枝垂桜が佇んでいます。
近年、枝垂れ桜はお花見の穴場スポット、インスタ映えの桜として人気上昇中ですが、秋の紅葉に彩られた吊り橋は知る人ぞ知る、京北の隠れた紅葉の見どころ。
上桂川は、かつて天皇領であった京北の地から長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時に、大量の木材が「筏流し」の水運により、嵐山周辺まで運ばれ、都へと木材を供給していました。
また、上桂川で獲れた鮎は「献上鮎」と称され、平安遷都から幕末まで、夏には生きたまま京都御所へ献上され朝廷の人々の舌を唸らせていました。
【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
カエデの黄色、橙色、真紅のグラデーションと杉木立の緑色と木製の吊り橋とのコントラストはフォトジェニックな風景です。
まるで昔ばなしに出てきそうな日本の原風景です。
吊り橋は渡れますが(人のみ)、欄干が低いため渡橋時は、落下しないようにくれぐれもお気をつけください。
また、写真撮影の際も、後方をよくご確認ください。


まだまだあります♪
★京北紅葉の穴場スポット一覧をチェック

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

エリア名京北
スポット名魚ヶ渕吊り橋
所在地京都市右京区京北周山町山キハ22
見学時間24時間可能
料金無料
アクセス京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行き乗車、八千代橋バス停から徒歩約35分(3km)
URLhttps://kyoto-keihoku.jp/howto/see/1216/