魚ヶ渕吊り橋の紅葉♪上桂川と紅葉の絶景コントラスト(京都京北)
桂川上流、鮎釣りの人気スポットとして知られる上桂川に架かる吊り橋「魚ヶ渕の吊り橋」は、京北十景のひとつに数えられており、橋のたもとに樹高約13mの堂々たる枝垂桜が佇んでいます。
春の枝垂れ桜は近年、有名ですが秋の紅葉に彩られた吊り橋は京北の隠れた紅葉の見どころのひとつ。
吊り橋の架かる上桂川は、かつて長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時に、大量の木材が「筏流し」により、嵐山周辺で陸揚げされ、都へと木材を供給していました。
また、上桂川で獲れた鮎は「献上鮎」と称され、平安遷都から幕末まで、夏には生きたまま京都御所へ献上され朝廷の人々の舌を唸らせていました。
【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
カエデの黄色、橙色、真紅のグラデーションと杉木立の緑色と木製の吊り橋とのコントラストはフォトジェニックな風景です。
まるで昔ばなしに出てきそうな日本の原風景です。
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 京北 |
---|---|
スポット名 | 魚ヶ渕吊り橋 |
所在地 | 京都市右京区京北周山町山キハ22 |
見学時間 | 24時間可能 |
料金 | 無料 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行き乗車、八千代橋バス停から徒歩約35分(3km) |
URL | https://kyoto-keihoku.jp/howto/see/1216/ |
RELATED おすすめの関連記事
-
常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)...
詳しく読む -
2025年の上桂川のアマゴ釣りが年3月9日(日)午前6時から解禁されます。 今年も20,000尾(...
詳しく読む -
慈眼寺(じげんじ)は、山号を慧日山(えにちさん)といい、御本尊は聖観世音菩薩で曹洞宗の禅寺。「くろみ...
詳しく読む -
桂川の最源流域・上桂川の支流のひとつ「弓削川」沿いには、京北のなかでも桜の名所が数多く集まっているエ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
大原百井(ももい)町は左京区大原の北部の山間地域、標高620mの高地に位置する緑豊かな自然と懐かしい...
詳しく読む -
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
詳しく読む -
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。工事...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む