毘沙門堂門跡♪JR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで一躍有名(京都山科)
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって創建。寺名は七福神のひとつ毘沙門天を祀ることに由来しています。
当初は出雲路(現在の上京区)にあり、護法山出雲寺と称しましたが、たび重なる戦乱のなか、寛文五年(1665年)に山科に再建。
後西天皇の皇子公弁法親王が入寺し門跡寺院となりました。ご本尊の毘沙門天は伝教大師のご自作、延暦寺根本中堂のご本尊薬師如来の余材で刻まれたと伝えられています。
2011年の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン 盛秋編で紹介されて以来、全国的にその名が知られる紅葉スポットになりました。
【紅葉の見どころ】
江戸時代初期に作庭された回遊式庭園「晩翠園」や勅使門前の石段の参道を覆う紅葉トンネルは壮観。紅葉終盤には勅使門前の石段の参道は一面「敷き紅葉」になりこちらも見逃せない魅力です。
勅使門から石畳の参道を望む光景は額縁のなかの絵画のようです。
【拝観者の皆様へ】
紅葉シーズン中、毘沙門通(旧三条通から毘沙門堂に続く南北の道)は車の往来が激しいため、徒歩で毘沙門堂にお越しの方へのおすすめルートを記載したマップを安朱地区交通対策協議会のご協力にて作成しています。山科駅から徒歩で毘沙門堂へお参りの際にご活用ください。
◆おすすめルートマップはこちらからダウンロードください。
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 山科 |
---|---|
スポット名 | 毘沙門堂門跡 |
所在地 | 京都市山科区安朱稲荷山町18 |
拝観日時 | 9:00~17:00(16:30受付終了) ※冬季(12月 ~ 2月)9:00~16:30(16:00受付終了) |
拝観料 | 大人:700円、高校生:400円、小学生300円 |
アクセス | JR山科駅、地下鉄東西線山科駅、京阪大津線山科駅下車、徒歩約20分 ※紅葉のシーズンには混雑により駐車いただけない場合がございます。極力公共交通機関にてご来山ください。 |
TEL | 075-581-0328 |
URL | https://www.bishamon.or.jp/ |
https://www.instagram.com/bishamondo.monzeki/ |
RELATED おすすめの関連記事
-
大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅があった岩屋寺の北隣に...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって...
詳しく読む -
山科編・京都駅からJRでひと駅5分、意外と近い紅葉の穴場山科(やましな)は、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、京都市内中心部の三条京阪駅から地下鉄...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
古くから京都と東国を結ぶ交通の要衝であった京都・山科。 水源豊かな土地と文化が残る地域で、京の都の...
詳しく読む -
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。 道真公が太宰府へ左遷される...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2024年12月15日(日)に「第四回華山...
詳しく読む -
寂光院(じゃっこういん)は、平家物語の大原御幸(おおはらごこう)で知られてる建礼門院ゆかりの寺院で、...
詳しく読む