京都の紅葉“穴場”スポット
京北編・皇室ゆかり禁裏御料(天皇領)の紅葉
京北(けいほく)は京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。
面積の約93%が森林で、上桂川の清流と緑あふれた自然豊か地です。
周山、弓削、山国、黒田、宇津、細野の6つの地域で構成されており、山国、黒田は天皇の直轄御料「禁裏御料」で、長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時には、大量の木材が「筏流し」により桂川を経て運ばれ、嵐山周辺で陸揚げされ、都へと木材を供給していました。
皇室ゆかりの寺院「常照皇寺」、明智光秀とゆかり深い曹洞宗の寺院「慈眼寺」などの名所旧跡が点在しています。
京北の紅葉穴場スポット一覧
・常照皇寺 (歴代天皇ゆかり雅な紅葉)
・慈眼寺(明智光秀ゆかり寺院の紅葉)
・魚ヶ渕吊り橋(紅葉と吊り橋の絶景)
・上桂川 栃本のカエデ並木(壮観な紅葉の並木道)
・岩戸落葉神社(黄金色のイチョウの絨毯)
RELATED おすすめの関連記事
-
京北弓削地区にある八幡宮社の参道に佇む京都市内最大級の枝垂れ桜は、通称「八幡宮社の出逢い桜」と呼ばれ...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
京都市右京区京北に佇む「宝泉寺(ほうせんじ)」は平安時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
詳しく読む -
<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む -
伏見・桃山・向島地区の産土神で、日本第一安産守護之大神として広く崇められている御香宮神社(ごこうのみ...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む