~京都の穴場 大人のデートスポット 京都大原 夢玄庵~
#二人だけで蔵に匿われてみませんか?!
#蔵に匿われる体験?!
京都市より『京都を彩る建物や庭園』に選定されました「京都大原 夢玄庵」は、明治維新の際、新撰組から追われた勤皇の士、藤村紫郎(後の山梨県・愛媛県知事、日本ワインのパイオニア)が傷が癒えるまでの8ヵ月の間、匿われていたという逸話が残る、築160年以上経過した隠れ蔵ギャラリーです。
1日6組、1時間1組限定の貸切で匿われて、「蔵に匿われる体験」を通して、蔵の建物や歴史、ギャラリーをコロナ禍の中でも貸切で安心してお楽しみください。

施設案内
京都市より『京都を彩る建物や庭園』に選定されました「京都大原 夢玄庵」は、コロナ禍の中、1日6組様限定、1時間1組限定貸切の隠れ蔵ギャラリーです。
【蔵ヒストリー】
明治維新の際、新撰組から追われた勤皇の士・藤村紫朗 (後の山梨・愛媛県知事、日本ワインのパイオニア)が傷が癒えるまで8ヶ月の間、匿われていたという 逸話が残る隠れ蔵です。
利用案内
【事前予約制】
2日前までの完全予約制
ネット予約はこちらから
【時間厳守】
予約時間の範囲内での入退場をお願い致します。
【料金】
・4名様で1時間貸切:900円/人
・3名様で1時間貸切:1200円/人
・2名様で1時間貸切:1800円/人
・1名様で1時間貸切 :3600円/人
【料金に含まれるもの】
1時間1組様貸切での見学+御蔵印+10分間ガイド(希望者のみ)
【定員】
10時~16時の間での1時間ごとに貸切で、1組4名様を上限とさせていただきます。
【年齢制限】
小さなお子様連れはご遠慮ください。
【駐車場】
1組様2台まで無料
スポット情報
エリア名 | 大原 |
---|---|
スポット名 | 京都大原 夢玄庵 |
所在地 | 京都府京都市左京区大原小出石町50 |
営業時間 | 10時~16時 1時間ごと貸切(2日前までの完全予約制) |
TEL | 075-201-1207 |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213672/ |
(掲載日:2022年3月23日 情報提供:蔵人 橋井勲)

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
関連記事はありません。
RELATED おすすめの関連記事
-
京都大原三千院は、山号は魚山(ぎょざん)といい、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜ...
詳しく読む -
三千院は大原の里に来たなら外せないスポット。デューク・エイセスの1966年(昭和41年)のヒット曲「...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む -
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む