観光タクシー利用「世界文化遺産・醍醐寺」と「隨心院」のライトアップ&山科・毘沙門堂の紅葉(日帰りツアー)

とっておきの京都プロジェクトとのタイアップで企画した観光タクシーツアー。京都の東の玄関口、山科エリアの3つの寺院を日中(毘沙門堂)、夜間ライトアップ(醍醐寺・隨心院)と2つの違った風情の紅葉を満喫するプラン。醍醐寺境内にあるお食事処での夕食付です。
◆京都府が実施する府民対象の旅行支援策である「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」による割引対象ツアーです。

【ツアー名】
「世界文化遺産・醍醐寺」と「隨心院」のライトアップ&山科・毘沙門堂の紅葉
【ツアーの日時】
2021年11/21(日)、11/22(月)、11/26(金)、11/27(土)
14:40~20:15
【旅行代金】
18,000円(京都府民割引対象の方は13,000円)

ツアーのお申し込みはこちらから

毘沙門堂

天台宗五箇室門跡のひとつで、寺名は七福神のひとつ毘沙門天を祀ることに由来。
ご本尊の毘沙門天は伝教大師のご自作、延暦寺根本中堂のご本尊薬師如来の余材で刻まれたと伝えられています。
江戸時代初期に作庭された回遊式庭園「晩翠園」や勅使門前の石段の参道を覆う紅葉トンネルは壮観。
紅葉終盤の「敷き紅葉」も見逃せない魅力。

スポット情報

エリア名山科
スポット名毘沙門堂
所在地京都市山科区安朱稲荷山町18
拝観時間9:00~17:00(16:30受付終了)
拝観料500円
TEL075-581-0328

醐山料理 雨月茶屋の夕食

醍醐寺境内にあり、昭和4年に宮内省より下賜され、京都御所より移築した由緒ある建物をそのまま利用したお食事処。
椅子テーブル席にて、京の秋会席の夕食をご賞味ください。

スポット情報

エリア名山科
スポット名醐山料理 雨月茶屋
所在地京都市伏見区醍醐東大路町35-1
営業時間9:00~18:00
TEL075-571-1321

醍醐寺(秋期夜間拝観)

真言宗醍醐派の総本山、世界文化遺産登録。
200万坪におよぶ広大な境内には国宝や重要文化財を含む約15万点の寺宝を所蔵。
京都最古の木造建築物である国宝・五重塔、平安末期の様式を色濃く残す国宝・金堂、「林泉」と呼ばれる観音堂が建つ池の一帯が紅葉の彩られライトアップで浮かびあがる光景は幻想的かつ幽玄の世界。

スポット情報

エリア名山科
スポット名醍醐寺
所在地京都市伏見区醍醐東大路町22
拝観時間9:00~17:00
拝観料大人1,000円
TEL075-571-0002

隨心院(夜間特別拝観)

真言宗善通寺派の大本山で平安時代・正暦二年(991年)の創建。
「絶世の美女」と称される小野小町の邸宅跡であったとも伝えられており、小町が顔を洗ったという「小町化粧井戸」や貴族から送られた恋文を埋めたとされる小町文塚などの史跡も残っています。
能の間から眺める本堂前庭園の木々がライトアップされ紅葉、黄葉に彩られる光景はまるで一幅の絵画の如くの美しさ。
※本尊が修繕中の為御開帳はございません。ご了承ください。

スポット情報

エリア名山科
スポット名隨心院
所在地京都市山科区小野御霊町 35
拝観時間9:00~17:00
(受付終了は16:30)
拝観料大人500円
TEL075-571-0025
エリア名山科
イベント名「世界文化遺産・醍醐寺」と「隨心院」のライトアップ&山科・毘沙門堂の紅葉
日時2021年11/21(日)、11/22(月)、11/26(金)、11/27(土)
14:40~20:15
旅行代金18,000円(京都府民割引対象の方は13,000円)
お申し込みご予約はこちらからお申し込みください。
お問い合せ先075-662-1700(MKトラベル)

(掲載日:2021年11月8日 情報提供:MKトラベル

隨心院の桜♪小野梅園はねずの梅と桜を同時に愛でる(山科)

随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野郷にある真言宗善通寺派の大本山。小野郷は、遣唐使で名高い小野妹子をはじめとした小野氏一族の本拠であった地です。世界三大美女のひとりで絶世の美女として知られる「小野小町」は、宮中で …

隨心院の桜♪小野梅園はねずの梅と桜を同時に愛でる(山科) もっと読む »

本圀寺の桜♪水戸黄門ゆかり日蓮宗の大本山は隠れたお花見スポット(京都山科)

本圀寺(ほんこくじ)は、山科疏水(琵琶湖疏水)沿いに位置する日蓮宗の大本山。宗門最初の霊跡寺院(日蓮大聖人の重要な事跡のある寺院)で水戸黄門として有名な「徳川光圀」ゆかり寺院です。山科エリアの中でも桜の隠れ寺で、まさに穴 …

本圀寺の桜♪水戸黄門ゆかり日蓮宗の大本山は隠れたお花見スポット(京都山科) もっと読む »

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

花山稲荷神社の桜♪大石内蔵助の討入必勝祈願の神社「おゆき桜」京都山科

花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ)は、醍醐天皇の勅命により創建と伝えられる古社で、ご祭神は宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)、神大市比売大神(かむおおいちひめのおおかみ)、大土之御祖大神(おおつちのみおやのおおか …

花山稲荷神社の桜♪大石内蔵助の討入必勝祈願の神社「おゆき桜」京都山科 もっと読む »

岩屋寺の桜♪大石内蔵助隠遁の地「大石寺」に凛と咲く桜(京都山科)

岩屋寺(いわやでら)は、山号を神遊山(しんゆうざん)と言い、山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派の寺院。 平安時代に山科神社の神宮寺として創建され、元は天台宗であったが曹洞宗に改宗。 江戸時代に赤穂事件(忠臣蔵)にて …

岩屋寺の桜♪大石内蔵助隠遁の地「大石寺」に凛と咲く桜(京都山科) もっと読む »

大石神社の桜♪ご神木「大石桜」華麗で優美なしだれ桜(京都山科)

京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北隣に佇む、大石内蔵助を祭神とする神社。大石神社の桜と言えば「大石桜」と呼ばれる樹高9.5mもの御神木のしだれ桜に尽きます …

大石神社の桜♪ご神木「大石桜」華麗で優美なしだれ桜(京都山科) もっと読む »