京都京北・上桂川♪鮎の友釣り解禁(2024年6月16日)献上鮎料理も味わえます
6月16日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁♪ 上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な大堰川・保津川のさらに上流部で最源流部にあたり人家も少なく …
6月16日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁♪ 上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な大堰川・保津川のさらに上流部で最源流部にあたり人家も少なく …
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)...
詳しく読む京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む慈眼寺(じげんじ)は山号を慧日山(えにちさん)といい、曹洞宗の禅寺。明智光秀ゆかりの寺として知られ...
詳しく読む日本で唯一の「川の港」がある、水のまち伏見。酒蔵が建ち並ぶ風情溢れる古い町並みの中を流れる宇治川派流...
詳しく読む学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2025年3月29日(土)~4月6日(...
詳しく読む京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む