山科 永興寺~本堂・龍の天井画&庭園・龍尾の石造~
庭園の龍の石造は必見 永興寺(ようこうじ)は、山科疏水に佇む曹洞宗開祖の道元禅師ゆかり、大本山永平寺の末寺。このお寺を知っていれば本物の京都ツウ、知る人ぞ知る「龍」ゆかりの寺院です。 平成に入ってから、龍の天井画第一号で …
庭園の龍の石造は必見 永興寺(ようこうじ)は、山科疏水に佇む曹洞宗開祖の道元禅師ゆかり、大本山永平寺の末寺。このお寺を知っていれば本物の京都ツウ、知る人ぞ知る「龍」ゆかりの寺院です。 平成に入ってから、龍の天井画第一号で …
令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。十...
詳しく読む随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野郷にある真言宗善通寺派の大本山。小野郷は、遣唐使で名高い小...
詳しく読む京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人...
詳しく読む御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、神功皇后を主祭神として仲哀天皇応神天皇他六柱の神を祭り、日本第...
詳しく読む寂光院は大原の里の特産品である「しば漬」発祥の地。大原の赤しそが最盛期を迎える2025年7月1日(火...
詳しく読む2025年の伏見夏の夜市は7月25日(金)に開催決定! 「伏見夏の夜市」は伏見の主要な商店街が集い...
詳しく読む諸羽神社(もろはじんじゃ)は山科区四ノ宮にある、仁明天皇の第四皇子で琵琶の名手「人康親王」(さねやす...
詳しく読む