パークウエイ内の「フラワーパーク」に一面のコスモスが咲き誇る 京都洛西の自然の中を走る「嵐山~高雄パークウェイ」のフラワーパークに、9月初旬からコスモスが咲き...
秋明菊を愛でつつ秋の境内をめぐる この時期、境内の至るところにピンクや白の、八重や一重の可憐な秋明菊(シュウメイギク)が咲き乱れる。京都でも有数の秋明菊の名所。(掲載日2019年5月16日)...
初秋の高雄の山里に楽しいイベントが盛りだくさん! 初秋の「高雄」の山里に、楽しいイベントが盛りだくさん! 和気清麻呂公のご神託1250年を記念し「もみじちゃん祭り」が開催されます。 ...
2日に渡って執り行われる大祭で、古式の御神楽と人長舞が見もの 16日を外宮祭、17日を内宮祭とし、内宮祭では御神楽(みかぐら)·人長舞(にんちょうのまい)が古...
しば漬の「新漬(しんづけ)」を振る舞います! 大原の名産「しば漬」は、その昔、里人が寂光院の建礼門院様に夏野菜を献上し、 保存食として漬け物にしたのが始まりと言われています。大原産の「赤しそ...
秋のはじまり、ひえいめぐり 日毎に澄み渡る空の色や涼風に秋の訪れを感じるこの季節。 比叡の大自然に包まれながらマーケットをめぐるファンタスティックな遠足はいかが? 大人も楽しめるスケッチの会に子...
相撲で名高い古社の祭り 毎年9月の第一日曜日に行われる京都で最後の夏祭り。 このころ農作物が台風や病害虫の被害を被ることが多いため、風雨安穏、五穀豊穣、家内安全の祈願が行われる。 奉納大相撲(8...
酒蔵の並ぶ川沿いの灯籠流し 濠川(ほりかわ)・宇治川派流に約千基の灯ろうが流され、灯ろうの明かりが水辺を幽玄的に照らす。(掲載日:2019年6月27日) エリア名伏見会場寺田屋浜所...
山懐に抱かれた三名刹と清滝川の川床 京都市の北西、北山杉の続く周山街道を行くと、清滝川沿いに「高雄」「槇尾」「栂尾」の三つの峰があり「三尾」と呼ばれています。 由緒ある三寺院と京都屈指の紅葉や...
春にしか食べられない、新鮮な掘りたてタケノコ。その中でも特に甘みが強く、白くて柔らかい“春の食宝”とも呼ばれるのが、京都・大原野の「白子筍」です。 大原野の入り口、「南春日町」のバス停か...
お探しのイベントは見つかりませんでした。