春期京都非公開文化財特別公開
DATE
04月26 2019 - 05月10 2019
TIME
9:00 AM - 4:00 PM

「京都非公開文化財特別公開」は、春と秋の年2回開催されており、今春で75回目を迎える、歴史のある文化財愛護の普及啓発事業です。今春は、京都市内19か所、八幡市内1か所の、計20か所が公開されます。ゴールデンウィークは、山科エリアの毘沙門堂、安祥寺、随心院、勧修寺で、貴重な非公開文化財特別公開をお楽しみください。
※随心院と勧修寺は、5月6日までの公開となります。
(掲載日2019年4月25日 情報提供:ソラ)



エリア名 | 山科 |
---|---|
会場 | 毘沙門堂、安祥寺、髄心院、勧修寺 |
所在地 | 毘沙門堂 京都市山科区安朱稲荷山町18 |
日時 | 2019年4月26日(金)〜5月6日(月)9:00〜16:00(拝観受付) |
TEL | 075-754-0120(公益財団法人 京都古文化保存協会) |
参加費 | 1か所大人800円、中高生400円 |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市左京区の最北端に位置する久多(くた)地域は、平安時代の文書にも登場するほどに歴史は古く、花笠踊...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
4月11日(金)放送の情報ライブ「ミヤネ屋」でびわ湖疏水船と桜が紹介されました♪ 山科疏水は明治2...
詳しく読む -
京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北...
詳しく読む -
幻の山科名物のスイーツが復活♪ 山科は、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、...
詳しく読む -
岩屋寺(いわやでら)は、山号を神遊山(しんゆうざん)と言い、山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派...
詳しく読む