声明と三弦の音色が、山里の寺に響きわたる 山里のお寺で、邦楽のルーツともいえる仏教音楽のしらべ「声明(しょうみょう)」を聞き、三弦の音色と調和する響きを体感することができる。 (掲載日...
酒蔵の並ぶ川沿いの灯籠流し ※新型コロナウイルスの影響により中止伏見の濠川(ほりかわ)・宇治川派流に約千基の灯ろうが流され、灯ろうの明かりが水辺を幽玄的に照らす。 ...
お釈迦様の誕生を祝って甘茶をかける お釈迦様の誕生を祝う花まつり。法要が営まれ、お釈迦様の誕生仏への甘茶かけと、近隣への稚児行列と白象の練り歩きが行われる。 (掲載日:2019年11月5日) ...
伏見ならではの酒蔵風景を、水上からゆったりと満喫する。 十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50分で往復する。三栖閘門(みすこ...
善峯寺の寺宝を春と秋に公開 善峯寺に平成12年に開館した文珠寺宝館は、仏像、絵画、書跡、染織、陶器など、同寺が所蔵する約300点の文化財の一部を、春と秋に一般公開する。 (掲載日:2020年1...
桜の頃に行われる寺宝の特別展 桜の時期に合わせ、霊宝館の春期特別展が行われる。醍醐寺に伝承される10万点に及ぶ寺宝のうち、一部がテーマに沿って公開される。また、霊宝館敷地内に咲く桜も楽しむことができ...
桜並木の下の水辺で、伏見の物産を堪能する 伏見の桜の咲き揃う時期、十石船が行きかう京橋から「であい橋」までの間の河川沿いで、物産、模擬店、リバーサイドライブなどが行われる。また、先着200名には伏見...
参道におかれた灯籠、奉納された提灯に灯が入り、境内は幽玄の世界に 各家のご先祖と精霊(しょうりょう)を供養し、命の尊さに心を寄せるため、毎年8月5日に醍醐寺で営まれるのが「醍醐寺万灯会」。多く...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。