峰定寺の宿坊として始まった「美山荘」は多くの文化人に愛される日本のオーベルジュであり、数寄屋建築の巨匠 中村外二の手による都の風雅と、花背の自然が融合された極上の空間は、訪れる人の心をとらえて止みません。当プランでは、季節の野草や花背の清流を泳ぐ魚など、山里の旬の食材を取り入れた摘草料理の昼懐石をお召し上がりいただき、裏千家の席主 鈴木宗博氏による夏の特別茶会を体験いただけます。 茶道初心者向けのお茶会となりますので、初めての方でもお気軽にご参加ください。
(掲載日:2021年7月5日 情報提供:淡交社・京都市観光協会)
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。工事...
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...