峰定寺の宿坊として始まった「美山荘」は多くの文化人に愛される日本のオーベルジュであり、数寄屋建築の巨匠 中村外二の手による都の風雅と、花背の自然が融合された極上の空間は、訪れる人の心をとらえて止みませ...
酒蔵のまち・伏見の景色を、江戸時代にタイムスリップした気分でゆったりと巡れる 十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50...
椿の名所として名高い神社で、美しき椿に願いを託す 弘法大師が神護寺の守護神として創建した京都最古の八幡宮。足利義満によって再建され、文政9年(1826)に修復された本殿の内陣天井は「花の天井」と呼ば...
44の極彩色の花々が描かれる、華やかな天井を特別公開 弘法大師が神護寺の守護神として創建した京都最古の八幡宮。足利義満によって再建され、文政9年(1826)に修復された本殿の内陣天井は「花の...
伏見の銘酒をきき酒で味比べ かつては「伏水」とも書かれることもあったほど、水源豊かなまちであり、名水めぐりも楽しめる伏見。「伏見の女酒」との言葉があるほど酒造りも盛んで、伏見のまちには歴史あ...
春を迎えた大原で、大原女姿で里を巡行 新緑の頃、大原の里での行われる大原女まつり。期間中、中世から現代までの大原女装束をまとった大原女時代行列が行われ、薪を頭に乗せて売り歩く「大原女」に扮し...
秀吉も愛した桜が咲く頃に行われる寺宝の特別展 真言宗醍醐派総本山で世界遺産にも登録される醍醐寺。山頂一帯の「上醍醐」、山裾の「下醍醐」からなり、200万坪におよぶ広大な境内には、国宝の金堂を初...
酒蔵のまちをぶらり散策しながら、伏見の名水めぐりを楽しむ 酒蔵も多く、歴史や文化を育んだ名水の地として知られる伏見のまちの10箇所の名水をめぐるスタンプラリー。 5カ所以上のスタンプを集めて応募す...
伏見・酒蔵のあるまち 2月23日(火・祝)に、1675年創業の京都・伏見の酒蔵[増田德兵衞商店]からLIVE配信を実施します。 第1部では、なかなか見ることの出来ない酒蔵内部や酒造りの様子など...
伏見・酒蔵のあるまち 古くから伏見で酒造りが発展してきた理由や、大切な主原料である「米」と「水」に関すること、などなどを、伏見の四酒蔵の方々からのお話をYouTubeにて公開します。 家飲みの機会...
お探しのイベントは見つかりませんでした。