伏見深草 岡山工芸♪手描友禅体験と工房見学(月曜~金曜開催)
京都が誇る至高の芸術「京友禅」の技と匠を体験♪
伏見稲荷大社にほど近い、伏見深草に工房を構える「岡山工芸」。
日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士であり、「京都府伝統産業優秀技術者・京の名工」岡山武子をはじめ、手描友禅の伝統工芸士が3名在籍している、京都を代表する京友禅工房です。
今回、岡山工芸の京友禅工房にて、至高の技を見学し、実際に手描友禅を体験いただきます。
★手描京友禅体験と工房見学の予約はこちらをクリック

見学体験ツアーの流れ
通常立ち入れない工房を見学。手描京友禅体験をしていただきます。
①概略説明
京友禅の歴史や製造工程を動画やパネルを使ってご説明
②工房見学
職人さんが着物に手描きをしたり、染料の色を調合している工房を見学
※工房見学時はお静かに願います
③手描友禅体験
糸目のりで柄を描いた白生地から柄を選び色彩します(職人さんが丁寧に指導します)
④工房オリジナルグッズのお買物
贅沢に京友禅の生地を使った袱紗(ふくさ)、がま口、、お財布、カードケースなどの小物の販売
★手描京友禅体験と工房見学の予約はこちらをクリック


※手描友禅体験と完成作品
見学体験ツアー概要
■開催日:2025年1月~3月の月曜から金曜日(祝日・振替休日は除く)
※会社都合により開催できない日があります(予約サイトにてご確認ください)
■開催時間:
(午前の部)10:00~11:30
(午後の部)14:00~15:30
※所要時間は約90分
■料金:お一人様:5,500円(税込)
※当日現金でお支払いください
■最少催行人員:1名様から催行いたします
※お一人様でのご予約大歓迎♪
■集合・実施場所:岡山工芸(京都市伏見区深草西浦町8-2-2)
TEL:075-643-4317
■アクセス:
①地下鉄利用
地下鉄烏丸線、近鉄京都線・竹田駅(北改札東出口)下車徒歩10分
②市バス利用
京都駅より京都市バス81系統乗車、竹田久保町バス停から徒歩3分
③京阪電車利用
(清水五条・祇園四条駅方面から)龍谷大前深草駅下車徒歩16分
(大阪方面から)藤森駅下車徒歩16分
★手描京友禅体験と工房見学の予約はこちらをクリック

京友禅とは
京友禅は日本を代表する文様染の伝統工芸品で、正絹に手描き染め、または型染をしたもので10数工程を専業分業化されています。
300年の伝統を秘め、手から手へ受け継がれてきた手描き京友禅はまさに至高の芸術作品とも言えます。
その特徴は、豊かな色彩と絵画的に動物や器物を表現する「友禅模様」と呼ばれる文様。
起源は、江戸時代の元禄年間を中心に京都で活躍した扇絵師・宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんさい)により完成され、その名をとり「京友禅」呼ばれています。
色の混合を防ぐために糊を用いることで、多彩で華麗な絵文様を描き出すことができるのが特徴です。

岡山工芸
日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士であり、「京都府伝統産業優秀技術者・京の名工」岡山武子をはじめ、手描友禅の伝統工芸士が3名在籍している、京都を代表する京友禅工房。
伝統技術の継承と向上、人材の育成にも注力しており、京都で育まれた伝統的な技と手仕事にこだわりを持った職人たちが日々新たなものづくりに励んでいます。経済産業大臣賞、京都府知事賞、京都市長賞などの受賞多数。
また、パリコレをはじめ数々のファッションショーにも出品し、美しい手描文様の意匠と染色技術を国内外に発信しています。

(情報提供:岡山工芸)
| エリア名 | 伏見 |
|---|---|
| イベント名 | 手描京友禅体験と工房見学~江戸時代から続く伝統文化~ |
| 開催日時 | 2025年1月~3月の月曜から金曜日(祝日・振替休日は除く) ①10:00~11:30 ②14:00~15:30 |
| 開催場所 | 岡山工芸(京都市伏見区深草西浦町8-2-2) |
| 料金 | お一人様:5,500円(税込) |
| 予約 | 手描京友禅体験と工房見学の予約はこちらをクリック |
| TEL | 075-643-4317 |
| アクセス | ①地下鉄利用 地下鉄烏丸線、近鉄京都線・竹田駅(北改札東出口)下車徒歩10分 ②市バス利用 京都駅より京都市バス81系統乗車、竹田久保町バス停から徒歩3分 ③京阪電車利用 (清水五条・祇園四条駅方面から)龍谷大前深草駅下車徒歩16分 (大阪方面から)藤森駅下車徒歩16分 |
| URL | https://www.okayama-kougei.com/ |
| https://www.instagram.com/okayama_kougei/ | |
| X(旧Twitter) | https://x.com/okayama_kougei |
| https://www.facebook.com/okayamakougei/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/23 ふれあい“やましな”2025区民まつり&山科区防災フェア&やましな健康フェスタ(11月23日)
秋の恒例行事「ふれあい“やましな”区民まつり」は、山科区の人と人がつながる、地域密着活動のまつり。2...
詳しく読む -
2025/08/22 星のカービィ✕阪急電車コラボ♪ラッピング列車「カービィ」運行(阪急京都線)
阪急電鉄では、株式会社ハル研究所と任天堂株式会社が開発し、任天堂株式会社が発売する人気ゲームシリーズ...
詳しく読む -
2025/10/31 旧鯖街道サイクリングツアー(2025年10月31日~11月2日)
鯖街道の食と文化を楽しみながら、現代に残された旧道を走る。 福井県小浜市と京都を繋いでいた通称・鯖...
詳しく読む -
2025/07/01 ナイトファーム♪ライトアップされた畑で京野菜収穫体験(BNRファーム)西京
大好評のナイトファームは今年の夏もパワーアップして実施♪ ★TBSテレビ「ひるおび」で紹介(202...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/22 第38期竜王戦七番勝負第4局♪京都競馬場100周年記念事業(11月12日&13日)
令和7年(2025年)12月1日に京都競馬場は淀開設100周年を迎えます。京都競馬場100周年記念事...
詳しく読む -
2025/06/23 京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット♪伏見・西京(京都西山)・山科・京北・八幡
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/08/27 伏見城「御城印」2種同時発売(豊臣家&徳川家)伏見城研究会監修
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む