京都湯上がりクラフトビール前夜祭2025@コトチカ(2025年4月25日~5月2日)
京都最大のクラフトビールイベント「京都湯上がりクラフトビール祭」通称 ABC祭(After Bath Craft Beer)を盛り上げる前哨イベントとして、2025年4月25日(金)から5月2日(金)までの期間、京都駅で気軽に立ち寄れるクラフトビールの立ち飲みイベント「京都湯上がりクラフトビール前夜祭2025~After Bath Craft Beer Evefestival~」を京都駅直結の「コトチカ広場」にて、開催いたします。
前夜祭には、イベント初出店の新しいブルワリーから、京都ではなかなか飲めない遠方のビールまで全国11か所から16のブルワリーが参加します。
また前夜祭の期間中、京都市交通局とコラボしたプレゼント企画を実施します。
京都駅構内に掲示されているポスターから二次元コードにアクセスして前夜祭に参加すると、景品が当たるカプセルガチャが1回引けるキャンペーンも実施いたします。
地下鉄に乗って、全国各地のクラフトビールとコラボ企画をお楽しみください。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
前夜祭概要
ブルワリーは1日に4社が出店。2日間ごとの入れ替わりで全16のブルワリーが集結。
クラフトビールって聞いたことはあるけど、飲んだことがない、仕事帰りにサクッと1杯飲みたい、電車の待ち時間にちょっと立ち寄れる場所があれば、そんな仕事帰りのサラリーマンも、観光や出張で京都に訪れた方も、電車の待ち時間にちょい飲みしたい方も大歓迎。
ビールは苦手、という方にこそ試していただきたい、飲み比べセットも販売いたします。ビールの違いを味わっていただけるとともに、自分好みの一杯がきっと見つかるはずです。
ゴールデンウイークに京都へお越しいただいく方々にも、全国のクラフトビールを気軽に楽しめるこの機会をぜひお見逃しなく。
クラフトビールと一緒にフードも出店。ワンハンドで食べられるホットドッグやバーガー、倉吉のクラフトポップコーンや河内長野のクラフトおかきの専門店が時出店。
スペシャルなビールと、こだわりのフードとのペアリングで心もお腹も満たされること間違いなし。
■開催日時:2025年4月25日(金)~5月2日(金)13:00~20:30(LO20:00)
■開催場所:コトチカ広場(地下鉄京都駅中央1改札口外北側)
■アクセス:地下鉄・JR京都駅直結
※当日は公共交通機関をご利用ください。
■参加費:入場無料(単品・飲み比べセット:ビール4杯+飲み比べトレイ2,000円税込)の販売
※飲み比べセットは無くなり次第終了
※飲み比べセットのビールは種類をお選びいただけません。
※前夜祭にて伏見力の湯で開催されるABC祭の前売券(税込3,600円)をご購入の方には、イベントオリジナルステッカーをプレゼント!
■主催:株式会社メゾネット
■協力:京都市交通局
■協賛:マルシン飯店、Swing−By合同会社、ビール女子、株式会社TINY STAND、京都レントオール
クラフトビール参加店
【4月25日・26日出店】
・銭湯醸造 上方ビール (大阪市淡路)
大阪 淡路銭湯跡地をリノベーションした日本初の銭湯ビール醸造所。
多様化する様々な食に合うビールを造り、同じ味は作らず常に新しいビールを造っています。
・Free Spirits Brewing(兵庫県姫路市)
Free Spirits Brewing(フルースピッツブリューイング)は2022年10月から姫路でビール醸造を開始しました。
Free Spiritsは「自由気まま」を意味し、固定観念に捉われないビール作りをすることをモットーに新しいビール造りに挑戦するブルワリーです。
クラフトビールを通じてイベントを盛り上げられるように精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。
・家守堂(京都市伏見区)
地元に愛され続けた日本茶専門店「安本茶舗」を継承し、築150年の町家をリノベーション。
明るく開放的なブリューパブが生まれた。技術に裏打ちされた高い品質を維持しながら、インパクトと飲みやすさを兼ね備えたビールを造っている。
フラッグシップの「Chakabuki」は、宇治産の雁ヶ音茶と柚子の果皮を使ったセゾン。
・箕面ビール(大阪府箕面市)
1997年から箕面の地で製造をスタートしたローカルブルワリーです。
クラシックなスタイルをスタンダードとし、また地元の名産である柚子や近隣の果物を使ったビールや、自然酵母や酒米麹を使ったビールなど季節にあわせて様々なスタイルを醸造。
歴史や伝統を重んじつつ、常に新しい発見と楽しさをビールに反映し、箕面ビールにしかない個性を日々追求しています。 そして「ビールを醸して、人を醸す」をモットーに、ローカルビールが、デイリービールになる日を目指しています。
【4月27日・28日出店】
・京都一乗寺ブリュワリー (京都市一乗寺)
京都・一乗寺ブリュワリーは、自分らしく生きる人たちに飲んでほしいクラフトビールです。
比叡山の麓にて、伝統的な味わいの中に新しい驚きを秘めた京都らしいビール造りを目指しています。
・Bighand Bros. Beer(京都市西陣)
Clap your big hands!クラフツマンシップの町、京都西陣。地下を採掘してつくった秘密基地のような醸造所で、ビールギークなモグラの兄弟が日夜至高のビールを求めて探究を続けています。
イギリススタイルをベースにした、食事にもスイーツにも相性抜群な、毎日を豊かにするビール。そんなビールを生み出すことに情熱を注いでいます。
さあ、グラスにビールを注いだら、すばらしい今日に祝福を。おいしいビールに拍手と喝采を。
・AQベボリューション(東京都大塚)
AQベボリューションは創業13年目を迎える海外クラフトビール輸入会社です。
現在は、アメリカ、カナダ、イングランドの世界トップクラスのブルワリー10社と輸入契約を結び、日本中へお届けしております。
我々の目的は、日本の皆さんが持つグラスに、ハイクオリティのクラフトビールをなみなみと注ぐことです。
京都でこのような機会をいただきとても楽しみにしております。魅力的なビールをご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
・OUR BREWING(福井県福井市)
福井生まれのOUR BREWINGは、醸造開始1年目から国際的大会で金賞を受賞した実力派ブルワリー。
飲んだ人の心が弾み、隣にいる人と自然に打ちとける、そんなつながりを生み出すビールを福井から世界にお届けします。
福井県出身の2人の醸造家が、地域と調和しつつ、アイデア豊かな様々なスタイルのビールを醸造しています。ぜひご賞味ください。
【4月29日・30日出店】
・長濱浪漫ビールHOP三条木屋町(滋賀県長浜市)
長濱浪漫ビールは滋賀県長浜市で1996年に創業、伊吹山の雪解け水が育む豊かな自然。そんな長浜の地で生まれた歴史情緒あふれる街並みに佇むビール工場併設レストランです。
創業以来、県内外の皆様から愛され続ける定番ビールの味わいを守りつつ、日々新しい限定ビールの醸造に挑戦しています。昨年三条木屋町に県外初のブルワリー直営パブがオープンしました。京都の方にもっと知っていただきたく、今回のイベントは美味しいビー ルを提供させてもらいます。
・CHORYO Craft Beer(奈良県広陵町)
奈良 広陵町奈良県で日本酒・クラフトビールを醸造しており、毎月様々な新商品を発売しています。
定番のライスラガーをはじめ、バラエティ豊かな商品をお持ちします。何が飲めるかは当日のお楽しみ。リリースはSNSで随時発信していますので要チェックです。
・FARMENTRY(奈良県橿原市)
奈良県橿原市にて2024年8月より醸造開始。社名はFARM+ENTRYとFerment-ryを掛た造語で、農醸一貫を目指したビール造りを志しています。
・大和醸造(奈良県奈良市)
奈良から来た大和醸造です。近鉄奈良駅前に醸造所を構え醸造を始めて5年です。
ドリンカブルで2杯、3杯と飽きの来ないビール造りを目指しています。是非一度この機会に飲みに来て下さい。乾杯!
【5月1日・2日出店】
・HOPDOG BREWING(秋田県秋田市)
85年以上続いた秋田市最後の銭湯「星の湯」(2021年2月閉店)をリノベーションして、クラフトビール・ハードサイダー醸造所を設立。2023創業。
秋田の原料を使った製品を多くの人に届けることで、人生と食卓をもっと豊かにしたいというミッションを掲げ、横手産ホップや秋田県内産果実の調達に日々奔走しています。
・Repubrew(静岡県沼津市)
「ないものを作る」をモットーに、ビールを通して「新しい発見」を届けるクラフトビールメーカー。
2017年に沼津駅前ブリューパブから始まり、2023年3月には、太陽光と富士箱根水系天然水を利用した新工場「Natural Roots Studio」を三島にスタート。
2つの工場を最大限に活かし、私たちだからできるビールをお届けします。
・しまなみブルワリー(広島県尾道市)
広島から参戦の「しまなみブルワリー」です。ハートランド、一番搾りの生みの親である山田一己のもとで長年修行した後、クラフトラガーを追求すべく地元の広島でしまなみブルワリーを立ち上げました。
定番のラガーの他にも、アイスクリームを使ったものやビール醸造技術で造ったレモンサワーなど楽しんでもらえるものをたくさんご用意してます。新商品のラガーも、お披露目します。ぜひ、飲みにきてください。
・TEGAMISHA BREWERY(東京都調布市)
「関西蚤の市」やみやこメッセで開催の「紙博in京都」などイベント運営、カフェ・雑貨店を展開する「手紙社」が、東京都調布市にオープンしたクラフトビールのお店で2023年6月より醸造を開始しました。
皆様に美味しいと感じていただけるようなビールを目指して醸造してます。
【ご注意事項】20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
フード参加店
・SPICE TRY:スパイスカレー
・hinami:パン、ホットドック
・OKAWARI POPCORN:クラフトポップコーン
初めまして。鳥取県の小さな手作りポップコーン専門店です。希少な国産とうもろこしを使用した、20種類以上のオリジナルフレーバーをご用意しております。
イチオシは鳥取食材で味付けした無添加の鳥取ポップコーンシリーズ。そのほか、おつまみ系からスイーツ系まで20種類以上。あなたのお気に入りを見つけてください。
・こぐま商店:おかき
自分達が美味しい楽しいと感じた商品と出会い、時には生み出し、熊のキャラクターと共に歩ませる。
見知らぬ街に弊社の熊が闊歩する事が嬉しくて日々邁進しております。そんなこぐま商店を宜しくお願い申し上げます。
京都市交通局コラボ企画
京都市交通局とコラボ企画として、地下鉄京都駅改札内に掲示されているポスターから二次元コードにアクセスして前夜祭に参加すると、景品が当たるカプセルガチャが1回引けるキャンペーンを実施いたします。
さらに、市営地下鉄に乗って、前夜祭に参加していただいた方には、伏見力の湯で開催されるABC祭にご来場いただくともう1回カプセルガチャが引けるWチャンスキャンペーンも実施します。
■実施期間:2025年4月25日(金)~5月2日(金)13:00~20:00
■参加方法
①伏見力の湯公式LINEをお友だち追加する。
https://page.line.me/hps6444z
②地下鉄烏丸線に乗り、イベント会場(コトチカ広場)がある京都駅で降りる。
③京都駅の改札内3か所(北改札、中央1改札、南改札)に掲出しているいずれかの二次元コードを見つける。
※中央2改札には掲出しておりません。
④伏見力の湯公式LINEメニュー画面からキャンペーンに参加し、二次元コードをスマートフォンで読み込み、ガチャコイン(画面上)を取得する。
※二次元コードは読み込んだ当日に限り有効です。
※24時間以内は再取得ができません。
⑤イベント会場「コトチカ広場」にてビール注文時にガチャコイン(画面上)を提示し、ガチャコイン(実物)をもらう。
ガチャコインでカプセルガチャを回すとその場で景品をプレゼント。
■景品
1等:伏見力の湯年間パス(1年間無料)を1名様
2等:マルシン飯店 生餃子20個・熟成豚肉生餃子20個:天津飯の餡2人前のセットを8名様
3等:クラフトビール(3本)詰め合わせセットを40名様
4等:伏見力の湯入浴券(大人1名)を100名様
5等:イベントオリジナルステッカーを1・2・3・4等以外の方
Wチャンスキャンペーン
コラボ企画に参加されたお客様が、5月3日(土祝)、4日(日祝)に、伏見力の湯開催される「京都湯上がりクラフトビール祭 2025~After Bath Craft Beer」にも来場いただくと、その場でもう1回カプセルガチャを回すことができるWチャンス企画を行います。
※ LINE1アカウントにつき1回限り。
■実施期間:2025年5月3日(土祝)、4日(日祝)各日11:00~19:30
■実施場所:京都湯上がりクラフトビール祭2025イベント受付(スーパー銭湯「伏見力の湯」)
■アクセス:地下鉄竹田駅から徒歩5分
■参加方法
①コトチカ広場でのコラボ企画に参加する。
②コラボ企画のカプセルガチャを回した後にその場で掲示される二次元コードを読み込み、チェックイン画面を取得する。
③「京都湯上がりクラフトビール祭 2025 After Bath Craft Beer」の受付でコラボ企画1参加後に取得したチェックイン画面を提示し、カプセルガチャを回す。
■景品
1等:伏見力の湯年間パス(1年間無料)を1名様
2等:マルシン飯店 生餃子20個・熟成豚肉生餃子20個:天津飯の餡2人前のセットを12名様
3等:クラフトビール(3本)詰め合わせセットを60名様
4等:伏見力の湯入浴券(大人1名)を100名様
5等:イベントオリジナルステッカーを1・2・3・4等以外の方
【ご注意事項】
・20歳未満の方のみでのご参加はいただけません。身分証をご提示いただく場合があります
・お一人様1日につき1回限り
・イベント会場までの交通費等はお客様のご負担となります
・1等、2等の景品は後日発送をさせていただきます(5月末頃発送予定)
・カプセルガチャを引いた後の景品交換はできません
・景品引換完了処理ボタンをご自身で押された場合は無効です
京都湯上がりクラフトビール祭2025
京都最大規模のクラフトビールイベント「京都湯上がりクラフトビール祭」、通称ABC祭(After Bath Craft Beer)を2025年5月3日(土祝)と4日(日祝)の2日間、会場は京都市伏見区の天然温泉「伏見力の湯」に隣接するフットサルコート内にて開催。
今回は、京都最大規模「22のブルワリー」が集結し、約100種類以上もの全国から出店したブルワリーのビールをお楽しみください。
天然温泉の露天風呂に入り、サウナで整えた後、青空の下フットサルコートの芝生で飲むこだわりのクラフトビール。温泉・サウナ好き、ビール好きにはたまらない至福のひとときを味わっていただけます。
ビール祭のみの参加も大歓迎、ビールだけでは無く、ソフトドリンクやフードもご用意しています。
京都ならではの名店のフードブースやキッチンカーが出店しますので、家族連れの方も楽しんでいただけます。
イベントの詳細は下記リンクをクリック
https://totteoki.kyoto.travel/events/8877/
【ご注意事項】
・20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
同時開催!第2回京都パンマルシェ~地パン、地消。
「京都湯上がりクラフトビール祭」会場に隣接する、農産物直売所「じねんと市場」にて京都でこだわりの手作りパン屋さんを集めたパンイベント「京都パンマルシェ~地パン、地消。~」を同時開催。
“地産地消”をテーマに、生産者が見える安心感を大切にしてきたじねんと市場だからこそ、パンも同じ。京都のお店で丁寧につくられ、地元のお客様に愛されてきたパン屋さんやコーヒーショップがじねんと市場に2日間大集結します!京都のパン好きは全員集合!
(情報提供:伏見力の湯)
エリア名 | 京都駅(Wチャンスは伏見) |
---|---|
イベント名 | 京都湯上がりクラフトビール前夜祭2025 |
開催日時 | 2025年4月25日(金)~5月2日(金)13:00~20:30(LO20:00) |
開催場所 | コトチカ広場(地下鉄京都駅中央1改札口外北側) |
アクセス | 地下鉄・JR京都駅直結 ※当日は公共交通機関をご利用ください |
参加費 | 入場無料(単品・飲み比べセット:ビール4杯+飲み比べトレイ2,000円税込)、フードは有料 |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
URL | https://chikara-u.com/afterbathcraftbeer2024/ |
https://www.instagram.com/after_bath_craftbeer/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
京都最大のクラフトビールイベント「京都湯上がりクラフトビール祭」通称 ABC祭(After Bath...
詳しく読む -
アルファトラベルは、サステナブルツーリズムを目指して、地産地消のお店を厳選し、現地ガイドにこだわり、...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む -
大原編・癒しの里で絶景紅葉&大原野菜を満喫ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む -
タクシー運転手さん 京都の紅葉の隠れ寺に連れてって!京都ツウでも知らない、紅葉の隠れ寺情報を、京都西...
詳しく読む -
伏見編・紅葉と日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見から...
詳しく読む