京都伏見 湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭/2023年5月5日&6日に開催

DATE 05月5 2023 - 05月6 2023
TIME 11:00 AM - 8:00 PM

日本で初めて(※1)スーパー銭湯が企画する京都のクラフトビールイベント「京都 湯上がりクラフトビール祭」を2023年5月5日(金)と6日(土)の2日間、京都市伏見区「伏見力の湯」に隣接するフットサルコート内で開催します。湯上がり(※2)に芝生で飲む最高の1杯を追い求めた野外イベントです。記念すべき第1回目の開催は、京都の醸造所や飲食店などが中心に出店。
「伏見力の湯」の天然温泉の露天風呂に入ったあとに、青空の下フットサルコートの芝生で、約50種類ものこだわったビールを楽しめます。温泉・サウナ好き、ビール好きにはたまらない至福のひとときを味わっていただけます。もちろんビールのみの参加も大歓迎です。ご家族で楽しめるソフトドリンクやフードもご用意しています。その場で出会ったビールや仲間は一期一会。コロナ禍でアルコールを飲む機会は大きく減りましたが、ゴールデンウィークはみんなでビールで乾杯!皆様のご来場を心よりお待ちしております
京都市交通局とコラボしLINEスタンプラリー「~京都市営地下鉄に乗ってクラフトビールを飲みに行こう~クラフトビール巡りスタンプラリー」を同時開催。スマホひとつで参加OKです。市営地下鉄の駅4か所をまわってスタンプを集めると、もれなくクラフトビールセットやオリジナルトートバッグなど素敵な景品がもらえます。
※1:2023年2月現在、日本国内における「スーパー銭湯が主催する企画」として
※2:入浴は必須ではございません。伏見力の湯に入浴されない方もご参加いただけます
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック

「湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭」開催への想い


コロナによって価値観が大きく変わり、良い意味でも悪い意味でも日常の生活スタイルが目まぐるしく変貌を遂げました。このような状況の中で、レジャー事業を営んでいる我々に出来ることはなにか?を考えた時に、日頃の疲れを癒せる、ストレスから解放される、明日からの活力になるような環境をご提供することであると思い、日本初のスーパー銭湯が企画するクラフトビールイベントの開催を決定致しました。今後も様々な方のサポートをいただきながら、”今まで”を考えるのではなく”これから”を考えたイベントを開催したいと考えております。
銭湯といえば、湯上がりの牛乳、そしてビールを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。腰に手を当ててゴクゴクと飲み干すのは風呂上がりの至福のひと時味。この一杯のために入浴していると言っても過言でありません。そんな誰もが一度は経験したことのある心地いい体験をさらにこだわり、天然温泉の露天風呂に入って、サウナでととのい、青空の下の芝生で、おいしいクラフトビールを、話の尽きない仲間と一緒に飲める機会はココだけです。
「京都湯上がりクラフトビール祭」はオリジナル牛乳ビンでクラフトビールやソフトドリンクを楽しむスタイルを推奨しています。再生利用可能なガラス素材の牛乳ビンを使用し、プラスチックゴミの廃棄を極力抑える行動を推奨し、「エシカル」なライフスタイルを提案します。

~開催概要~

■イベント名:京都 湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭
■開催日時:2023年5月5日(金)~5月6日(土) 11:00~20:00 ※ラストオーダー19:30
(受付開始)各日8:30~ (入浴時間)8:30~23:00 ※最終受付22:30
※飲酒後のご入浴はお断りいたします。雨天決行・荒天中止
■開催場所:スーパー銭湯 伏見力の湯隣接「フットサルコート内」
■アクセス:京都市営地下鉄・近鉄京都線竹田駅から徒歩5分
※当日は公共交通機関をご利用ください。
■参加費:入場は無料、前売り券:3,000円/当日券:3,500円
※ビール・フード・入浴に使えるシールチケット5枚+「ニシワキダダシ」オリジナルロゴ牛乳瓶(牛乳瓶が無くなり次第終了)
※シールチケットはイベントの2日間のみビール、フードの交換とご入浴にご利用いただけます。余ったチケットは返金できませんので、期間中にお使いください。
※前売り券はチケットぴあで発売中
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2307839
■主催:株式会社メゾネット
■公式サイト:https://chikara-u.com/afterbathcraftbeer/
■公式Instagram:https://www.instagram.com/after_bath_craftbeer/
※20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

湯上がりクラフトビール祭~出店者のご紹介~


総勢18ものブルワリーが出店。約50種類のこだわったビールをお楽しめる温泉・サウナ好き、ビール好きにはたまらない至福のひとときをお過ごしください。

■出店者(クラフトビール)

・COEDO
「Beer Beautiful」をコンセプトに、ビール本来の色、香り、味わい、のど越しに様々な特徴を持つ豊かな表情と、『ビールを自由に選ぶ』という魅力を発信するクラフトブルワリー。 埼玉県川越市の地元の農作物を使用したビールからスタンダードであるピルスナーまで幅広いビールの世界と楽しみを提案している。
・Brewpub
大阪市内で二か所のブリューパブ、テタールヴァレ(TÊTARD VALLÉE)とセンターポイント(CenterPoint)の両方でビール製造をしています! 200L規模の小さな醸造所ですが今年で8年目になりました。 京都のイベントは初参加。めったにイベント出店しないので皆さんとカンパイできるのが楽しみです!
・長龍酒造株式会社
“あの時のビール、また飲みたいな” 「もう一度、飲みたいビール」をコンセプトに、奈良県の酒蔵・長龍酒造がつくるクラフトビール。
・別府ブルワリー( Beppu Brewery)
2022年11月に初めて醸造を開始した大分県別府市で唯一のクラフトビール醸造所です。別府観光のお土産だけにとどまらない、全国から別府へ人を呼び寄せるようなクラフトビールづくりを行っています。“湯あがり”をコンセプトに醸造したオリジナリティ溢れるクラフトビールで「旅を潤す」至福の時間をお届けします。「京都湯上がりクラフトビール祭」で湯上りのビールを通して京都の皆さまと繋がれればと思い参加させて頂きました。
・CRAFT BANK
2022年7月 京都府福知山市の銀行跡地に誕生した新たなクラフトビールブランド。「ビール片手に、なんかやろう。」を合言葉に、丹波地方の豊かな素材を活かしたクラフトビールを片手に、新たな出会いや活動のキッカケづくりとなる空間を目指しています。
Y.MARKET BREWING(ワイマーケット ブルーイング)
“とりあえず”とは言わせない。職人のわがままを沢山詰め込んだクラフトビールを名古屋から。
・ことことビール
京都最南端、奈良にほど近い木津川市で昨年5月に開業。コツコツ、コトコト、丁寧に。手間ひま掛けて造っています。
・上方ビール
銭湯跡地をリノベーションした日本初の銭湯ビール醸造所。多様化する様々な食に合うビールを造り、同じ味は作らず常に新しいビールを造っています。
・Nomcraft brewing
僕らは「クラフトビールでまちづくり」という大きなプロジェクトにも挑んでいます。保育所だった建物の一角をリノベーションし立ち上げたNomcraft Brewing。メンバーそれぞれが惚れ込んだ有田川町。この小さな町とクラフトビールシティ・ポートランドとの連携によるまちづくり。ビールと合わせて僕らの「クラフトビールでまちづくり」が目指すところをお伝えできればうれしいです!
・ウッドミルブルワリー・京都
京都人がつくる、京都の地ビール。京都で生まれ育った醸造責任者が2018年3月からビール醸造を始めた小さなブルワリーです。コンセプトは「食事と楽しむビール」。ビールだけが個性を主張するのではなく同じテーブルにならぶ料理と調和し、引き立てあい、食事のひとときを豊かにするビールづくりを目指しています。
・京都・一乗寺ブリュワリー
一乗寺ブリュワリーは、 自分らしく生きる人たちに飲んでほしいクラフトビールです。比叡山の麓にて、伝統的な味わいの中に新しい驚きを秘めた京都らしいビール造りを目指しています。
・家守堂
酒と水の街、京都伏見に2019年にオープンしたブリューパブです。「古いを楽しみ、新しいをつくる」をコンセプトに、クラフトビールを通して新しい文化を伏見から発信していきます。
・大和醸造
2020年1月にオープンした奈良市の醸造所。「2杯3杯と飽きずに飲めるビール」をコンセプトに醸造しています。
・京都麦酒
京都麦酒は、1995年に誕生した京都で最初の地ビールです。清酒の仕込みにも使う名水「伏水」を使用しています。黄桜のビールはあえて、ゆるやかなろ過をし、ビール本来の香りや旨みを引き出しています。「喉ごしではなく、舌で味わうビール」として一味違う、黄桜のビールをお楽しみください。
・Derailler Brew Works(ディレイラブリューワークス)
朝から酒を楽しむ街「ニシナリ」にこだわり、ライオットエールのレシピを再現するために設立された、クラフトビール工場と企画運営チームの集合体です。フランス語で「道を外す者=生き方を自分で選ぶ者」を意味するディレイラを冠し、常識や一本道に囚われない発想やマインドで、ビールを作り続けていくことを信念としています。
・イーグレブルワリー
兵庫県から来ましたイーグレブルワリーです!姫路城のお膝元、姫路市初のクラフトビール醸造所です。お風呂上がりにグビグビ飲める美味しいビールをたっぷりお持ちしました。一緒に乾杯しましょうー♪
・TANGO KINGDOM Beer®
約20年にわたりクラフトビール造りに携わり、2013年インターナショナル・ビア・コンペティションでの金賞受賞をはじめ、その厳しい品質審査基準をクリアしながら幾度もの受賞歴を誇るブルワーが醸造するクラフトビール。
・ALDEA YAMASHIRO BEERS(アルデアやましろビールズ)
自然豊かな京都府南部・山城地域でスタートし、魅力的な地産を活かしたクラフトビールです! カリフォルニアで暮らしながら経験した、個性的で自由な、地産を活かしたクラフトビール造りを始めています。
山城地域の想い、特産の茶葉や地産フルーツの魅力が詰まった新鮮なクラフトビールを是非お楽しみください。

■出店者(フード)

・スタンドうみねこ コト
京都河原町、蛸屋町にあるDerailleur Brew Works直営店 スタンドうみねこ コト。古民家を改装した店内には壁一面に広がるショーケースと最大35TAPのビアサーバー。 日本各地から厳選したマイクロブルワリーのクラフトビールを楽しめます。こだわりのアテも盛りだくさん。今回は、ビールがどんどん進む当店の絶品料理「有頭エビのガーリックバター」と「こぶみかんの葉包みつくね串」をご用意しています! 湯上がりにキンキンに冷えたビールと自慢のおいしいアテを是非ご賞味ください!
・Plus Nuts(プラスナッツ)
ナッツ、ドライフルーツが常に40種類ほどあり、『ナッツ盛り放題アイス』や『ナッツスムージー』(冬はホットスムージーも)など、楽しんでいただける自信があります!国産の果実を使用した、『ファジーフルーツ』(特殊製法ドライフルーツ)も。
・燻製マーケット
自家製燻製をふんだんに使ったランチプレートが自慢のお店です。全て手間暇かけて真心込めて作ってます。
素材そのものを活かしつつ、燻製することでより美味しくなるよう、『感動する美味しさ』を日々追求しています。
・Dining湊屋
肉々しいが柔らかくしっとり仕上げた「特撰サーロインステーキ」や「極厚ポークステーキ」など味わってください。
・Hometown
京都エリア中心にキッチンカーで出店してます!元フランス料理のシェフが送るこだわりのビストロフレンチと低温調理に特化したお店です。
・じねんと食堂
どこか懐かしい。だけど新しい。お隣のじねんと食堂のお野菜を使ったお料理をお楽しみください。

参加フード&ドリンクの出店者情報は続々追加中です。続報をご期待ください。こだわりフードでより一層、クラフトビールをお楽しみいただけることはもちろん、こだわりのソフトドリンクでお子様も大満足。ご家族揃ってお楽しみいただけます。

京都市営地下鉄とコラボしたLINEスタンプラリーも同時開催


「スーパー銭湯にしか出来ないことで地域に貢献出来ることをやろう!」という思いをベースに、京都市交通局とコラボしLINEスタンプラリー「~京都市営地下鉄に乗ってクラフトビールを飲みに行こう~クラフトビール巡りスタンプラリー」も同時開催。スマホひとつで参加OK。京都市営地下鉄の駅、4か所をまわってスタンプを集めると、もれなくクラフトビールセットやイラストレーター「ニシワキタダシ(京都府在住)」が描いたオリジナルトートバッグなど素敵な景品がもらえます。

~開催概要~

■開催日時:2023年3月7日(火)~5月7日(日)
■チェックポイント:京都市営地下鉄「四条」「京都」「東山」「竹田」の各駅
■景品:クラフトビールセット60名、ニシワキタダシ オリジナルトートバッグ400名、いずれかの景品が当たります。上記景品終了後は、スーパー銭湯“伏見力の湯”入浴券(大人1名)をプレゼント
■景品引換日時:2023年5月5日(金祝)~5月31日(水)
※「じねんと市場」営業時間内に限る(平日:9:00~19:00、土日祝:9:00~18:00)
■景品引換場所:農産物直売所「じねんと市場」サービスカウンター(伏見力の湯に隣接)
(アクセス:京都市営地下鉄・近鉄京都線竹田駅から徒歩5分)
Googleマップ→https://goo.gl/maps/iJzMSUFSZzh83Gui7
■参加費:無料(但し、参加には伏見力の湯の公式LINEのお友達登録が必要)
■主催:株式会社メゾネット
■協力:京都市交通局

スーパー銭湯「伏見力の湯」


京都市伏見区にある「伏見力の湯」は、11種類(男湯は9種類のみ)のお風呂があるスーパー銭湯。単純泉(低張性-アルカリ性)の天然温泉は温泉独特の“ぬめり”があり、お肌つるつる、カラダを芯から温めます。何と言っても広々とした天然温泉の露天風呂が自慢です。夜空を眺めながら入浴すれば、一日の疲れをお湯に融かして心も身体も癒してくれます。
関西最大級の広さを誇る、ヒノキの匂いが漂う遠赤外線サウナも自慢のひとつ。サウナで汗をしっかりかき、井戸水を利用した水風呂でクールダウンし外気浴で休憩の「温冷交代浴」を繰り返せば、心身共にリフレッシュ。サ活で「ととのう」をぜひ体感ください。他にもミストサウナや日替わり湯も人気です。

(掲載日:2023年04月11日 情報提供:伏見力の湯

エリア名伏見
イベント名京都 湯上がりクラフトビール祭~Afterbathcraftbeer~ABC祭
開催場所スーパー銭湯 伏見力の湯隣接「フットサルコート内」
所在地京都市伏見区竹田青池町125
アクセス京都市営地下鉄・近鉄京都線竹田駅から徒歩5分
開催日時023年5月5日(金)~5月6日(土) 11:00~20:00 ※ラストオーダー19:30
参加費入場は無料、前売り券:3,000円/当日券:3,500円
※前売り券はチケットぴあで発売中
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2307839
URLhttps://chikara-u.com/afterbathcraftbeer/
Instagramhttps://www.instagram.com/after_bath_craftbeer/