第20回洛西高架下大学を2023年9月8日にトート阪急洛西口で開催(京都西京)
阪急電車京都線の洛西口駅から桂駅の高架下にある「TauT(トート)阪急洛西口」では、人が行き交う駅の高架下をキャンパスに見立て誰もが自由に参加できるセミナー「洛西高架下大学」を開催しています。2023年9月8日(金)、第20回洛西高架下大学を開催します。
今回のテーマは「ひとりひとりの小さなアクションを育む 暮らして楽しいまちへの道づくり」です。
「ともに住み、ともに暮らしを考えよう」、あなたはいま、住んでいる地域での暮らしに満足していますか?
今年の洛西高架下大学では、「地域での暮らし」をテーマに様々なアクションを行う方々をゲストに迎えながら、トークセッションを通じて暮らしのヒントや活動のアイディアを学び、ひとりひとりの気づきを共有しながら交流していくプログラムです。
初回のゲストには、京都移住計画というコミュニティメディアを立ち上げ10周年を迎えた、株式会社ツナグムの田村さんをゲストにお迎えし、移りゆく暮らしや生活、またさまざまなアクションを通じて見えてきた「まちづくり活動」の現在地について(地域での暮らしの育み方について)、これまでの活動を一緒に振り返りながらお話しします。
京都移住、起業、出産、子育て、事業の共創など、さまざまな経験の中で考えたことや実践してきたことを伺いながら、あなたのこれからの暮らしを一緒に考えてみませんか。そして、ともに住み、ともに暮らしていく仲間が見つかる、そんなプログラムです。新しい地域でのつながりがほしい、まちづくりや地域の活動に興味がある、洛西口エリアの新しい魅力を発見したい、なにか自分でも新しいことを始めてみたい、地域やまちづくりに興味のある方のご応募、ご参加をお待ちしております。
第20回洛西高架下大学~開催概要~
■開催日時:2023年9月8日(金)19:00~21:30
・1部トーク:19:00~20:00
・2部交流会:20:00~21:30
■プログラムスケジュール:
18:50( 開場 / 受付開始)
19:00( はじまりの挨拶 / チェックイン)
19:10( ゲストトーク)
20:00(参加者を交えた交流タイム)
21:30(終了)
■開催場所:SUBACO SYOKUDO/スバコ食堂
・TauT阪急洛西口内(阪急京都線洛西口駅改札を出てすぐ)
※Googleマップ https://goo.gl/maps/Qg96VpKTg63x9o2d8
■定員:20名(先着順/定員に達し次第受付終了)
■参加費:3,000円(当日の軽食&ドリンク代含む/大学生以下1,500円)
・参加費は税込み金額です
・当日受付にて現金にてお支払い下さい
・お食事等の手配の都合上、キャンセルは1週間前までの受付となります
■参加申込み
・下記リンクよりお申込みください
https://www.taut-rakusaiguchi.com/news/koukashitadaigaku20/
【ゲスト紹介】
田村篤史(たむらあつし)氏
・株式会社ツナグム 代表取締役 聴き手、株式会社Q’s 代表取締役、京都移住計画代表
<プロフィール>
3.11をきかっけに東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」を掲げ、株式会社ツナグムを創業。中小企業の採用支援、シェアオフィス・コワーキングスペースなどの拠点運営、地方への関係人口づくり等を通じて、働き方や暮らし方の選択肢を広げる。2020年からは、これまでのご縁のあった法人、個人と共に、新たな事業(QUESTION、美食倶楽部等)を展開中。好きなものは、ラーメンとサウナ。2014年 「京都移住計画」出版
■事務局:有限責任事業組合まちとしごと総合研究所
■主催:TauT阪急洛西口
~洛西高架下大学とは~
「トートで学び、洛西口で活かす」をテーマに、2019年2月に開校したトート阪急洛西口のプロジェクト。地域交流の促進を目的に、人が行き交う駅の高架下をキャンパスに見立て、誰もが自由に参加できるセミナー&交流型イベントを開催しています。ライフスタイルや働き方が多様化する現在、家庭や学校、職場以外でも新たな出会いや学びを得られる機会は何かを始めるキッカケになるかもしれません。
(掲載日:2023年7月27日 情報提供:京都西山・大原野保勝会)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 第20回洛西高架下大学 |
開催場所 | SUBACO SYOKUDO/スバコ食堂 |
所在地 | 京都市西京区川島六ノ坪町59-2(TauT阪急洛西口) |
アクセス | 阪急京都線洛西口駅改札を出てすぐ |
開催日時 | 2023年9月8日(金)19:00~21:30 |
URL | https://www.taut-rakusaiguchi.com/ |
https://www.instagram.com/taut_rakusaiguchi/ | |
https://twitter.com/TauT_rakusai | |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063581560357 | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCi_RaoIsQkdDyI2LwKvejgw/featured |
EVENTS おすすめのイベント
-
京の都を支えた歴史と文化が息づく「森の京都」では、魅力ある食材のひとつであるジビエ(※)で、各地域の...
詳しく読む -
源氏物語の作者・紫式部が氏神様と崇めこよなく愛した大原野神社。毎年、暦の上では春の始まりである立春の...
詳しく読む -
城南宮は平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、都の南に創建された神社で「方除(ほうよけ)の大社」と...
詳しく読む -
京都大原三千院では毎年、暦の上で春の始まりである立春の前日に「節分会(せつぶんえ)」が開催されます。...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
大原野神社は長岡京遷都の際、都の鎮守社として藤原氏の氏神である奈良の春日大社から勧請を受け「京春日(...
詳しく読む -
大原野神社は源氏物語の作者・紫式部がこよなく愛し氏神として崇めた、京都西山の小塩山麓に鎮座する古社。...
詳しく読む -
西京の上桂エリアにある地蔵院は、苔寺や鈴虫寺からほど近い西山連峰の麓に佇み、境内が竹林に囲まれている...
詳しく読む -
西京編②嵐山のすぐ近く♪紅葉の隠れた名所京都を代表する景勝地・嵐山。秋は京都随一の紅葉の名所として世界的にも知られており、シーズンには国内外...
詳しく読む