大原三千院の大根焚き

2月頭には初午 大根焚きと呼ばれるイベントがあるようです。
大原観光保勝会さんからの投稿です。
大原三千院にて、2019年2月8日(金) 〜 2月11日(祝・月)の4日間、「初午 大根焚き」があります。参拝者の皆様に大根焚きの無料接待があります。三千院では、ご参拝の皆様に幸先のよい年をおくっていただければと祈念し、毎年二月の初午にあわせ「幸せを呼ぶ大根焚き」が奥の院金色不動堂前広場において盛大に行われます。
大根は大原の畑で有機農法で栽培されたものです。大原の里人たちが真心を込めて育てられたこの純白の大根は何色にも染めやすく、味付けも沁みやすいことで有名です。
厳冬の大原の里で、特別祈祷のあつあつの大根を味わっていただき、お参りの皆さん共々、無病息災、開運招福をお祈りしましょう。なお「三千院の初午大根焚き」は、出世金色不動明王のご加護とご利益をいただけるよう、特別祈祷をしております。
(掲載日:2019年1月18日 情報提供:大原観光保勝会)


エリア | 大原 |
---|---|
イベント名 | 大原三千院『初午大根焚き(はつうまだいこんだき)』 |
日程 | 2019年2月8日(金)〜2月11日(月・祝) |
時間 | 9:00〜16:00 |
場所 | 三千院 不動堂前広場 |
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町540 |
料金 | 拝観料(大人 700円)が必要 |
EVENTS おすすめのイベント
-
平岡八幡宮殿内陣の天井は通称「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、江戸...
詳しく読む -
皆さんご存じですか?山科はスイーツ店、パン店の宝庫です。2023年4月2日(日)に本願寺山科別院にて...
詳しく読む -
~名水ゆかりの地10カ所をめぐる~京都・伏見は、かつて「伏水」と書かれたほど、良質の地下水に恵まれた...
詳しく読む -
例年4月第2日曜日(2023年は4月9日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列」(ほう...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
大原の新しいご当地スイーツ、生しばとチーズの発酵スイーツ『SHIBACHEE』。 漬物店併設のカフ...
詳しく読む -
~大原編~“癒しの里”をのんびりウォーキングで紅葉めぐりブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む -
左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しも...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む