大原三千院の大根焚き

2月頭には初午 大根焚きと呼ばれるイベントがあるようです。
大原観光保勝会さんからの投稿です。
大原三千院にて、2019年2月8日(金) 〜 2月11日(祝・月)の4日間、「初午 大根焚き」があります。参拝者の皆様に大根焚きの無料接待があります。三千院では、ご参拝の皆様に幸先のよい年をおくっていただければと祈念し、毎年二月の初午にあわせ「幸せを呼ぶ大根焚き」が奥の院金色不動堂前広場において盛大に行われます。
大根は大原の畑で有機農法で栽培されたものです。大原の里人たちが真心を込めて育てられたこの純白の大根は何色にも染めやすく、味付けも沁みやすいことで有名です。
厳冬の大原の里で、特別祈祷のあつあつの大根を味わっていただき、お参りの皆さん共々、無病息災、開運招福をお祈りしましょう。なお「三千院の初午大根焚き」は、出世金色不動明王のご加護とご利益をいただけるよう、特別祈祷をしております。
(掲載日:2019年1月18日 情報提供:大原観光保勝会)


エリア | 大原 |
---|---|
イベント名 | 大原三千院『初午大根焚き(はつうまだいこんだき)』 |
日程 | 2019年2月8日(金)〜2月11日(月・祝) |
時間 | 9:00〜16:00 |
場所 | 三千院 不動堂前広場 |
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町540 |
料金 | 拝観料(大人 700円)が必要 |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市伏見区、宇治市、八幡市、枚方市はかつて主要な交通手段であった舟運で繋がっており、人や物、情報が...
詳しく読む -
待ちに待った、4年ぶりに藤森神社で開催♪深草ふれあい事業実行委員会では、幅広い世代の住民が相互に交流...
詳しく読む -
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
伏見稲荷大社は“お稲荷さん”として人々に親しまれ、厚い信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) JR京都駅の中央口の左側、京都中央郵便局の方に歩...
詳しく読む -
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
詳しく読む -
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋彼岸、大原の里では、例年9月の中旬から下旬(...
詳しく読む -
京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑...
詳しく読む