城南祭 (餅祭り)
DATE
10月20 2019 - 10月20 2019
TIME
8:00 AM - 6:00 PM
見事な3基の神輿が氏子町を練り歩く、平安時代末からの歴史ある祭
毎年10月第3日曜日に行なわれる祭礼。9時より本殿で祭典が執り行なわれ、正午過ぎから下鳥羽の「松神輿」、竹田の「竹神輿」、上鳥羽の「梅神輿」の3基の立派な神輿が担ぎ出され、拝殿の周りを一周したのち、氏子区域を巡行する。祭りにあわせ、氏子の人々がたくさんの餅を用意して振舞うことから、「餅祭り」とも呼ばれる。
(掲載日:2019年5月16日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 城南宮 |
所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
日時 | 2019年10月20日(日) 祭典9:00〜、神輿渡御12:00〜 |
TEL | 075-623-0846(城南宮) |
EVENTS おすすめのイベント
-
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。工事...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む -
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む -
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
城南宮は、平安京遷都(794年)に際し、都の安泰と国の守護を願い創建された古社で「方除(ほうよけ)の...
詳しく読む -
京都を代表するラーメン店で行列の絶えない名店「第一旭」。 京都駅の烏丸口と八条口を結ぶ高架道路、橋...
詳しく読む