京都・山科 創造の旅

刀を奉納するツアー
刀をつくり奉納するコースです。2日間とも参加していただきます。 ゆったりと山科を巡り、刀を鍛え、奉納する。日本の武の芸術作品と もいえる刀を作る儀式を通して、自身の内面と向き合う。落ち着いた 状態で神経に気を配る、不思議な時間が参加される方に訪れるはずで す。刀はお寺に参加者の名前と一緒に奉納されるため、持ち帰ること はできません。
【ツアー名】
刀を奉納する
【開催場所】
➀岩屋寺 ➁大立寺
【所在地】
➀〒607-8308京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 ➁〒607-8008 京都市山科区安朱東海道町56
【開催日時】
2022年12月3日(土)9:00~17:00
2022年12月4日(日)9:00~18:30
【参加費】
5,000円~500,000円
【お申し込み】
https://make-history-in-yamashina.com/katana.html

竹垣を奉納するツアー
竹垣をつくり奉納するコースです。1日だけのコースで、歴史上の事 件をモチーフにした特別な意匠の竹垣を制作します。
史実をもとに山科を巡り、頭の中で物語を膨らませた上で、特別な竹 垣の制作と奉納を行っていただきます。制作したものは、参加者の名 前と一緒にお寺に奉納されますので、持ち帰ることはできません。
【ツアー名】
竹垣を奉納する
【開催場所】
➀岩屋寺 ➁大立寺
【所在地】
➀〒607-8308京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 ➁〒607-8008 京都市山科区安朱東海道町56
【開催日時】
2023年1月28日(土)9:00~17:00
【参加費】
5,000円~200,000円
【お申し込み】
https://make-history-in-yamashina.com/takegaki.html

狂言を奉納するツアー
狂言の物語を作り、演じることで奉納します。1日だけの開催です。 人康親王ゆかりの地を歩き、お寺の本堂で物語を作り演じるワークショップです。
【ツアー名】
狂言を奉納する
【開催場所】
➀岩屋寺 ➁大立寺
【所在地】
➀〒607-8308京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 ➁〒607-8008 京都市山科区安朱東海道町56
【開催日時】
2023年1月29日(日)9:00~15:00
【参加費】
5,000円~200,000円
【お申し込み】
https://make-history-in-yamashina.com/kyogen.html
(掲載日:2022年11月25日 情報提供:山科旅感)
| エリア名 | 山科 |
|---|---|
| ツアー名 | 京都・山科 創造の旅 |
| 開催場所 | ➀岩屋寺 ➁大立寺 |
| 所在地 | ➀〒607-8308京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 ➁〒607-8008 京都市山科区安朱東海道町56 |
| 開催日時 | 各ツアーにより異なります |
| 参加費 | 各ツアーにより異なります |
| URL | https://make-history-in-yamashina.com/ |
| お問い合わせ | 京都・山科 創造の旅 事務局 |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/27 スパイシー・ダービーin関西♪京都&大阪の人気カレー屋を京都競馬場がジャック
~人気スパイスカレー店50店舗でコラボグッズ&競馬場でオリジナルカレーをプレゼント~ JRA京都競...
詳しく読む -
2025/11/08 伏見みなとあかり♪和ろうそくで伏見港をライトアップ(2025年11月8日)
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む -
2025/10/03 びわ湖疏水船♪令和7年秋シーズンスケジュール【国宝・重要文化財記念便】運航決定
<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/29 毘沙門堂門跡♪2011年「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで一躍有名(京都山科)
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって...
詳しく読む -
2025/10/29 勧修寺の紅葉♪借景庭園の紅葉と秋に咲く不断桜との競演(京都山科)
勧修寺(かじゅうじ)は、藤原氏と皇室ゆかりの寺院で真言宗山階派の大本山。 醍醐天皇が母である藤原胤...
詳しく読む -
2025/09/12 おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
2025/10/29 安祥寺の紅葉♪通常非公開の寺院が紅葉シーズンに特別公開(京都山科)
山科疏水沿いにひっそりと佇む安祥寺(あんしょうじ)は山号を吉祥山、院号を宝塔院と言い弘法大師を宗祖と...
詳しく読む