平岡八幡宮 例祭(2025年10月12日)京都高雄・梅ケ畑
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)に執り行われます。
午前9時より祭典の後、太鼓奉納、三役相撲、鉾さし、神輿担ぎが行われます。三役相撲は小学校3年生の子供が務める三役と,20歳前後の青年力士との立ち合いで取られる神事相撲。
ご祭神の八幡神のご加護により子どもが必ず勝ち名乗りを受けることになっており、この珍しい神事相撲は京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
鉾さしは祇園祭の鉾の原型とも言われています。この技を伝承・披露するのは京都でわずか4社のみで、三役相撲同様に京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
<剣鉾について>
一ノ瀬町 中島町、 善妙寺町、 平岡町に剣鉾が現存し、 鉾さしが保存会の皆様により受け継がれて おります。
京都には約177本の剣鉾が存在していますが、 鉾さしの技を伝承・披露をする社は、平岡八幡宮の他には愛宕神社と野宮神社の嵯峨祭、春日神社の春日祭、 八大神社の上一条寺氏子祭の4社のみで、京都市民俗無形文化財に指定されています。
祇園祭の鉾の原型である本鉾は、黒漆塗に金銀の細工を施し約33年に一度回る鉾宿に祀られ本宮に披露されます。
【ご注意】
例祭当日、翌日、および10月5日は「花の天井の秋の特別拝観」は休止します。


平岡八幡宮例祭(本宮)式次第
■開催日:2025年10月12日(日)
○祭典:9:00より斎行
※鉾車・ 鉾差し手・ 鉾関係者のお祓い9:40より
※神社委員長挨拶
○太鼓奉納:10:00より
※小学3年生の男児及び女児
○三役相撲:10:30より
※小学3・4・5年生の男児
○鉾さし:11:00より
※武内社神輿、子供神輿境内にて (参加の子供達には祭菓子を配布致します)
○発御:13:00より
※神輿、鉾、等の地区巡行
○還御:15:00頃

平岡八幡宮ご由緒
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4年(809年)に豊前国の宇佐八幡宮から勧請し、自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮。
室町時代に火災により社殿が焼失し荒廃していましたが、足利義満により再興されたと伝えられています。
現在の本殿は文政9年(1826年)に再建されたものです。
本殿の正面頭上、蟇股(かえるまた)に施されてる弁財天の彫刻は「琴弾弁財天(ことひきべんざいてん)」と呼ばれています。
弁財天は、古代インドでサラスバティーという聖なる河を神格化したヒンドゥー教の女神が仏教に取り込まれ仏教の守護神となり、さらに神仏習合によって神道にも取り込まれ市杵嶋姫命と習合した神様です。
ヴィーナと呼ばれる弦楽器を持っていることから、日本では琵琶を持つようになったとされています。
平岡八幡宮の弁財天は、琵琶ではなく「お琴」を弾いている非常に珍しいお姿です。
このことから、特に芸能や芸事の上達にご利益があると言われています。
毎年、春と秋に通常非公開の本殿内陣の天井「花の天井」の特別公開が行われ、神職の方が説明をしながら拝観いただけます。。
天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之信が描いた極彩色の花絵44面が描かれています。
山桜・牡丹・水仙・菖蒲など華麗な花々の天井画は訪れる参拝客の目を楽しませてくれます。
また、知る人ぞ知る花の名所で、春は椿や桜、秋は紅葉が境内を彩ります。
※花の天井の秋の特別拝観は、例祭当日、翌日、および10月5日は休止します。
【琴弾弁財天の記事】
https://totteoki.kyoto.travel/45173/
【花の天井特別拝観の記事】
https://totteoki.kyoto.travel/events/12061/

(情報提供:平岡八幡宮)
| エリア名 | 高雄 |
|---|---|
| イベント名 | 平岡八幡宮 例祭 |
| 開催日時 | 2025年10月12日(日)9:00~15:00 |
| 開催場所 | 平岡八幡宮 |
| 所在地 | 京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 |
| アクセス | 四条烏丸、太秦天神川駅から市バス8系統「高雄・栂ノ尾」行、京都駅、四条大宮、二条駅からJRバス「高雄・周山」行に乗車、「平岡八幡宮前」下車すぐ |
| 拝観料 | 無料 |
| TEL | 075-871-2084 |
| 注意事項 | 例祭当日と翌日、および10月5日は「花の天井の秋の特別拝観」を休止します |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/22 浄住寺2025年度秋の特別公開♪紅葉の隠れた名所(11月22日~12月14日)京都西京
通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい...
詳しく読む -
2025/11/08 伏見みなとあかり♪和ろうそくで伏見港をライトアップ(2025年11月8日)
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む -
2025/10/14 とっておきの京都&もうひとつの京都♪令和7年度Instagramキャンペーン
テーマは「見つけた!隠れた京都の秋」 公益社団法人 京都府観光連盟と公益社団法人 京都市観光協会は...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/31 嵐山高雄パークウエイの紅葉♪絶景と紅葉トンネルをドライブ(京都高雄)
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山・清滝口と高雄を結ぶ全長10.7kmのドライブウェイ。途中には、展望台...
詳しく読む -
2025/10/31 槙尾山 西明寺の紅葉♪指月橋と清滝川と紅葉の絶景コントラスト(京都高雄)
西明寺(さいみょうじ)は、山号を槙尾山といい真言宗大覚寺派の寺院。 神護寺、高山寺とともに三尾のひ...
詳しく読む -
2025/10/31 京都の紅葉“穴場”スポット
高雄編♪三尾エリアは洛中より早めに紅葉が楽しめる神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇ノ尾(まきのお)、高山寺がある栂ノ尾(とがのお)。 ...
詳しく読む -
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む