藤村紫郎をご存知ですか?
山梨県知事として、日本にワインを導入したパイオニアです。
現在、当たり前のように日本のワインを飲めるのも、この人のお陰かも知れません。
この藤村紫郎が、明治維新の際、新撰組から追われ、傷が癒えるまでの8ヶ月の間、現在の京都大原 夢玄庵の蔵に匿われていました。
来月4月3日に、藤村紫郎が長州藩屋敷跡(現在の京都ホテルオークラ)から、京都大原まで約20kmの逃避行を実際に歩いて検証することにしました。
持論ですが、藤村紫郎は血痕や足跡を残さないために、また飲料水を確保するために、長州藩屋敷から鴨川から高野川を川沿いに北上し、大原まで辿り着いたと考えています。
検証結果は、またご報告します。
(掲載日:2021年3月9日 情報提供:百姓料理人)
京都市西京区の嵐山を起点とする全長180kmにも及ぶ京奈和自転車道の桂川・宇治川・木津川の三川が合流...
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...