火焚祭【城南宮】
DATE
11月20 2020 - 11月20 2020
TIME
2:00 PM - 5:00 PM
「大祓の詞」が唱和される中、1万本の火焚串が焚き上げられる
「火焚き」は「お火焚き」「御火焚き」とも呼ばれ、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事。神前に火を焚き、秋の実りに感謝するとともに厄除けを祈願する。
平安京遷都にあたり、皇城の南を守る守護神として創建された古社。毎年11月20日に行われる火焚祭では、参拝者の願いが記された1万本に及ぶ火焚串を忌火で焚き上げ、参列者全員で「大祓の詞」を唱えて無病息災、家内安全を祈願する。優雅な「浦安の舞」の奉納もある。
(掲載日:2020年10月7日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
場所 | 城南宮 |
所在地 | 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
アクセス | 地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅から徒歩15分 |
日時 | 2020年11月20日(金) 14:00 |
TEL | 075-623-0846(城南宮) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
京北最大級、秋の恒例イベント「京北ふるさとまつり」を、2025年11月2日(日)に開催します。会場は...
詳しく読む -
耳のご利益で信仰されているお薬師様を特別公開 大光寺は京都伏見随一の賑わいを見せる大手筋商店街にあ...
詳しく読む -
大好評のナイトファームは今年の夏もパワーアップして実施♪ ★TBSテレビ「ひるおび」で紹介(202...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。夢百衆のイ...
詳しく読む