平岡八幡宮例祭
DATE
10月11 2020 - 10月11 2020
TIME
10:00 AM - 6:00 PM
必ず子どもが勝つ「三役相撲」が珍しい
※本年度は新型コロナウイルスの影響により祭典のみ行なう。一般参加不可。
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建したという山城国最古の八幡宮。 豊作を祈る秋の例祭では、子どもたちが青年と相撲を取り、子どもが必ず勝ち名乗りを受けるという珍しい「三役相撲」や、剣鉾さしが行われる。正午からの神輿巡行は大いに賑わう。

(掲載日:2020年6月19日)
エリア名 | 高尾 |
---|---|
場所 | 平岡八幡宮 |
所在地 | 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 |
アクセス | JRバス「平岡八幡」から徒歩5分 |
日時 | ※本年度は新型コロナウイルスの影響により祭典のみ行なう。 一般参加不可。 2020年10月11日(日) 三役相撲10:00〜、鉾さし15:30〜(予定) |
TEL | 075-871-2084(平岡八幡宮) |
EVENTS おすすめのイベント
-
実は、伏見は寒天の発祥の地♪寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベン...
詳しく読む -
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
社会福祉法人 向陵会が運営する、第3乙訓ひまわり園にて「草のたね 夏フェスタ」を2025年7月12日...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の夏の風物詩のひとつ納涼川床。京の奥座敷とも呼ばれる「高雄の川床」は清滝川の清流と渓谷美、青もみ...
詳しく読む -
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都...
詳しく読む -
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む