三栖神社 炬火祭(神幸祭)2025年10月12日&還幸祭(10月19日)京都伏見
京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神として厚い信仰を集めている古社。
毎年10月の第2日曜日に斎行される秋季祭礼・神幸祭の「炬火祭(たいまつまつり)」は、伏見の夜の漆黒の闇を明るく照らし「伏見の夜が1年でイチバン熱く燃える日」です。
2025年は10月12日(日)に神幸祭(炬火祭と神輿巡行)、18日(土)に宵宮(子供神輿・花傘)、19日(日)に還幸祭(神獅子巡行・神輿巡行)が斎行されます。
「炬火祭」の起源は、天武天皇元年(672年)、大海人皇子(後の天武天皇)と大友皇子の間で皇位をめぐって起こった壬申の乱の際に、天武天皇がこの地を通過される時、村人が炬火(たいまつ)を灯し、暗闇を照らして歓迎したことに由来しています。
炬火祭は、神幸祭の行事のひとつで、20時頃に宇治川に自生する葭(よし)を束ねて作られた直径約1.2m、長さ約4m、重さ約1トンもの大松明に火が灯され、神輿巡幸の先導として竹田街道を北上します。
平成8年(1996年)には、京都市登録無形民俗文化財にも登録されている伝統行事です。




炬火祭(たいまつまつり)
京都市伏見区の三栖(みす)神社の秋季祭礼として毎年10月第2日曜日の夜、神幸祭の行事のひとつとして行われます。
宇治川に自生する葭(よし)を前年の秋に穂が付いた葭を刈り取り、手炬火、大炬火を製作します。葭を幾重にも束ねて作られた大炬火は、直径約1.2m、長さ約4m、重さ約1トンにもなります。
大炬火は立てたままでは動かせないので、横に寝かせ、32人もの男衆で担がれます。
神幸祭当日は三栖神社の御旅所(金井戸神社)での神事の後、祇園囃子を合図に、剣鉾、高張り提灯、手炬火、大炬火、神輿からなる神幸列が、まずは東へ進み、三栖会館前で大炬火と合流します。
大炬火が20時頃に点火され、竹田街道を約300m北上し、宇治川派流に架かる京橋に大炬火を立てた後、消火します(神輿は途中で折り返します)。
三栖神社の氏子地域は、三栖神社周辺の本三栖と御旅所周辺の浜三栖からなり、炬火行事を担う炬火会は浜三栖の若中(わかちゅう)で構成されています。




神幸祭神輿・炬火巡行
■開催日:2025年10月12日(日)
神幸祭(おいで)は、御旅所での神事の後、祇園囃子を合図に剣鉾、高張り提灯、手炬火(てたいまつ)、大炬火(だいたいまつ)、神輿の順に竹田街道を巡行します。
【神幸祭巡行経路】
※あくまでも予定ですので時刻は変わることがあります
御旅所(金井戸神社)神事(18:00~)
御旅所(金井戸神社)発(19:00頃)
三栖会館着(19:30頃)
竹田街道巡行・炬火点火(20:00頃)
御旅所(金井戸神社)到着(21:00頃)



還幸祭獅子・神輿巡行
■開催日:2025年10月19日(日)
還幸祭(おかえり)は、朝からの触れ太鼓に続いて2頭の獅子が氏子町内を巡行します。途中の要所では、2階建ての巡行もあります。
午後からの神輿渡御は、御旅所(金井戸神社)に戻る頃には、薄暗くなり提灯に灯が入れられます。
夕闇の中、担ぎ手が思う存分練るので、提灯の灯が揺れる様は幻想的です。
【獅子巡行】
御旅所(金井戸神社)獅子出立(7:30)
御旅所(金井戸神社)稚児行列出立(13:30)
御旅所(金井戸神社)獅子到着(14:15)
【神輿巡行】
御旅所(金井戸神社)神輿出立(14:00)
御旅所(金井戸神社)神輿宮入(19:30頃)
御旅所(金井戸神社)神輿納め(20:00)



宵宮祭
■開催日:2025年10月18日(土)
宵宮は還幸祭前日の午後1時 から始まり、バンド演奏、合唱、歌、和太鼓などの音楽演奏もあり、屋台や露店も出店します。夕刻 (18時30分)からは、子供神輿、花傘が集合します。
子供たちは、飛び入りで花笠、子供神輿にふれ合い、充分に楽しんでいただけます。
※宵宮の詳細内容は現在検討中です。
(情報提供:三栖神社祭礼実行委員会)
| エリア名 | 伏見 | 
|---|---|
| イベント名 | 三栖の炬火祭(三栖神社 神幸祭・宵宮・還幸祭) | 
| 開催日時 | 神幸祭(おいで・炬火祭):2025年10月12日(日)18:00~21:00 宵宮:2024年10月18日(土)13:00~ 還幸祭(おかえり):2025年10月29日(日)7:30~20:00  | 
| 開催場所 | 三栖神社御旅所(金井戸神社)、三栖神社(本社)氏子地域一帯 | 
| 所在地 | 京都市伏見区三栖向町773-1(御旅所・金井戸神社) | 
| アクセス | 京阪電車中書島駅から徒歩6分(御旅所・金井戸神社) | 
| URL | http://misu.future-support.net/ | 
| X(旧Twitter) | https://x.com/misujinjya | 
EVENTS おすすめのイベント
- 
							
																	2025/10/18 京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜竹灯籠でライトアップ(10月18日~11月30日)
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む - 
							
																	2025/09/25 深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】講座開催(全6回)
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む - 
							
																	2025/08/22 星のカービィ✕阪急電車コラボ♪ラッピング列車「カービィ」運行(阪急京都線)
阪急電鉄では、株式会社ハル研究所と任天堂株式会社が開発し、任天堂株式会社が発売する人気ゲームシリーズ...
詳しく読む - 
							
																	2025/10/26 聖地巡礼 山科の巨石を巡るウォーキングツアー(10月26日~11月25日の限定日)
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む 
RELATED おすすめの関連記事
- 
								
																			2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む - 
								
																			2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む - 
								
																			2025/09/18 稲彦珈琲♪京都・伏見稲荷の朱をモチーフに ソフトクリームと珈琲を楽しめるカフェ
伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見...
詳しく読む - 
								
																			2025/06/23 京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット♪伏見・西京(京都西山)・山科・京北・八幡
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む