御祭神・神功皇后の命日にちなんで毎年4月17日に開催される例祭。神事の後、本殿で仕舞などが奉納される。
(掲載日:2019年11月5日)
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
伏見稲荷大社へ向かう参道入口、師団街道沿いにあるちょっとお洒落な大衆中華料理店「チャイニーズ きんち...