みなさまから投稿いただいたイベント情報をもとに掲載しています。
お祭りやバルなど、楽しいイベントがもりだくさん。 みなさまから投稿いただきました情報をもとに掲載しています。
「大祓の詞」が唱和される中、1万本の火焚串が焚き上げられる 「火焚き」は「お火焚き」「御火焚き」とも呼ばれ、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事。神前に火を焚き、秋の実りに感謝す...
平安装束を身にまとった歌人が歌を詠む 平安京遷都の際、都の南を守護する社として創建され、現在でも方除け、旅行安全の神として信仰を集める。四季折々の風景を楽しめる神苑は「源氏物語花の庭」と呼ばれ...
錦秋の深山幽谷、神護寺にて弘法大師像に出会う 弘法大師空海が住持を務めた真言宗の古刹で、堂宇が佇む高雄山中や渓谷・錦雲渓は古来、紅葉の名所として知られてきた。戦国武将・細川忠興が再建した大師堂...
京都の奥座敷「大原」にある三千院は、杉林と苔が美しい有清園や、阿弥陀三尊像(国宝)を安置する往生極楽院など、たくさんの見どころがあるお寺です。今回は、朝の静かな三千院を貸切って、特別に僧侶のご案内でめ...
平安貴族の風情を偲ぶ優雅な法要 平安時代の歌人・在原業平ゆかりの寺院。その昔、在原業平(ありわらのなりひら)が遠く難波(大阪)の海から海水を運ばせ、山中で塩を焼いて立ち上る紫煙の風情を楽しんだ...
昔懐かしい里山風景が広がる「大原」。時代に翻弄され、お寺自体も転居を繰り返したと伝わる、旅するお寺「三千院」は、皇室にゆかりのある門跡寺院です。当プランでは、平安時代を生きる人々にとって三千院がどのよ...
絶世の美女として知られる小野小町が、余生を過ごしたと伝わる隨心院。境内のあちこちに小野小町ゆかりのスポットが点在します。中でも、能の間を飾る華やかな襖絵「極採色梅匂小町絵図」は、小野小町の一生を描いた...
槙尾山・西明寺は真言宗大覚寺派のお寺で、高雄山・神護寺、栂尾山・高山寺とともに、三尾の古刹の一つとして知られています。清滝川のせせらぎと共に、春の桜や山つつじ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色といった...
宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺は、1661年に中国福建省から渡来した隠元禅師により開創された、黄檗宗の大本山です。創建当初の姿そのままを今日に伝える唯一の禅宗寺院であり、主要建物23棟、回廊、額、聯な...
漫画のルーツともいわれ親しまれている、「国宝 鳥獣人物戯画」を所蔵する高山寺は、栂尾山に佇む歴史ある古刹です。2018年9月の台風で、境内には約300本もの大木が倒れ、大きな被害を受けました。復旧工事...
お探しのイベントは見つかりませんでした。